![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
環境によって変わる生命保険や医療保険、就業不能保険についての参考情報を教えてください。具体的な補償額や保険内容について知りたいです。
環境によって変わる、のを大前提として、シングルの方、生命保険どんな、どのくらいの補償のものをかけてるか、参考に教えてください🙇♀️
①掛け捨ての死亡保険の、額が決められません。
公立高校卒業まで1000万と言われてるのは分かるのですが、例え私立文系大卒までの生活費(習い事や部活、塾など含めて)はいくらで算出すれば良いのか。
また段階的に金額が変わる(子供10歳で亡くなった時2000万、18歳で亡くなった時1000万など)金額設定されてる方は何歳でいくらにしていますか?
②医療保険は、どこの保険会社も大きな差がなさそうですが、皆さんどんな内容にしていますか?
またガン保険、女性特有の疾患の保険に入られてる方、入った方が良いと思われる理由を教えてください😖
③就業不能保険、ひとり親なので入った方が良いとは思うのですが、これも補償額をいくらにすれば良いのか、どのように決めてますか??
必要な情報をきちんと得ていないまま、なんとなく各社の保険を見ていても、全く決められる気がしません😞
他にも何かアドバイスなどありましたら是非色々教えてください😫
子供は2歳、目指せ1年以内に離婚。私自身はアラフォーです。
今は都内で派遣で事務職。
実家(北関東)の近くに引っ越し、子供と2人で仕事も1から始めたいと考えています。
なので退職金も今のところ見込めません。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供3歳で、私も離婚予定です✨
①死亡時400万円です。
②県民共済の2000円のに入ろうと思ってます。うちの市は年収400万円弱までシングルマザーの医療費の補助制度があります。
③、④月10万円にします。 養育費はないものと考えても、死亡までは児童扶養手当月4万円、死亡後は遺族年金月6.5万円、私が困ったら私側の家族に見てもらう約束で、足りると思っています。
教育費トータルで1200万円ぐらいかかると思いますが、手元の貯金+児童手当+死亡保険金(生きてれば給付型の奨学金+貯金)で行けると思います。
保険料は合計で5000円ぐらいの予定です。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私の考えですが、保険は最低限でいいと思います(><)いつ起こるかわからない、起こらないかもしれないトラブルのためにお金捨てるより、必ず起こる教育費問題のために少しでも貯金したいです。
私は学資保険代わりに終身保険に2つ入って貯蓄してます。万が一の時には1000万おります。何もなくても、18歳で400万溜まります!
もし児童扶養手当を受けるなら、医療費無料などの待遇もあるはずです(地域によるかな?)怪我や病気してもそんなにお金かからないし、病休ある会社なら休んでも給料減らないし。そもそも就業不能保険は、2か月働けない時におりるとか制約ありますよね💦2か月働けない状況なんて、よっぽど重症じゃなきゃないですよ💦
とりあえず、自分が万が一死なない限りは何とかなると思ってます🙌長々とすみません💦
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
①医療保険含めて乗り換え予定ですが、現在子宮頸異形成があり制約がかけるので生命保険(死亡保険)はまだ入ってません。
②がんや三大疾病、女性特約付けて月に5000円くらいのものと県民共済2000円に入ってます。
妊娠前から入っていたので出産時に吸引分娩で保険がおりたのは助かりました。
③他の方も行っていますが就業不能認定される条件等含めて検討しましたが医療保険の入院補償や家族の協力があればとりあえずは大丈夫かなと思い加入してません。
ちなみに個人年金は5000円からかけられたので加入し、様子をみながら増額予定です。
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
うちは子2人、死亡よりも私が働けなくなった時のことを重視して保険に入ってます。
①死亡保険は掛け捨てではなく、ドル建てで貯まっていくもの。死亡時には1000万出て、ほっておけば65歳で最低保証150%になります。
②シングルなら医療費自体安いかなと思うので、これは入らずです。差額のベッド代にしろ毎月の保険料分を貯金してる方が良いと判断しました。
ただ一時金として7代疾病になったら100万円降りる保険には加入してます(月1700円位)
③これを重視しました。3大疾病になった時に払込免除、かつ保険が降りるものを選びました(勿論死亡でも出ます)
月15万円を65歳まで貰えるものにしてます。
自分が死んだら生命保険1000万+遺族年金+月15万円なので、子どもが成人するまでは問題ないかなと思います。
また自分がガンで働けなくなっても月15万円、①の払込免除があるので貯金で何とかやっていけるかな、という算段です。
はじめてのママリ🔰
すみません、④は死亡時の年金式の保険です。