※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園申込取下げについて、不承諾通知の影響について教えてください。

保育園申込取下げ、不承諾通知について

詳しい方、経験された方いらっしゃいましたら教えてください。

6月中旬で1歳になる息子がいます。
1歳になる6月入所の保育園申し込みを5月上旬に行い、5月下旬に保留通知が届きました。
私が住んでいる地域は、現在コロナ患者が多いため今後どうなるかは分かりませんが、1歳6ヶ月になる時点で入所したいと思っています。
そのため、先週木曜日に保育園申し込み取下げ書を提出しました。
役所の方に、取下げを行っても給付金は1歳6ヶ月になるまで貰えるのかを確認したところ、「ハローワークから保育園申し込みについて問い合わせがあっても、今回取下げをしたことは伝えないので、給付金は貰えます。」との返答を貰い、取下げをしました。(会社には育休延長の手続きを行いました)
しかし、家に帰ってネット検索をすると画像の②のようなことが記載されています。


*H29.10.17とありますが、これは古い情報なのか?
*それとも、千葉県独自のルールなのか?(私は他県在住です)
*それとも、全国共通ルールで役所の方の話が間違っているのか?
*役所の方の話が合っている場合、6月時点での不承諾通知は貰ったが、誕生月を過ぎた7月まで待たずに取下げを行っても大丈夫だったのか?
を教えて下さい。長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも同じように以前色々調べてました!
自治体によるんですかね??うちの地域は、一才月、一歳半月に保留の書類が有れば給付金はもらえるようでしたが、わたしの職場が毎月のいるようなことを言われました😅ですが、給付金と育休はハローワークと会社で別ですもんね🤔!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    そうなんです。ハローワークに直接聞けばいいんですが、もし取下げをしていたら給付金が貰えない場合、名前を聞かれたら困るなと思い、電話できずにいます💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにどストレートに聞いて給付金もらえなくなるのは嫌ですもんね😅
    でも役所の方もきちんと把握してないこともあるようで、最近ママリで、一歳月の保留通知が間に合わない?か何かでどうしたらいいのか、と質問されてる方がいました💦役所の方の案内通りに動いてたら手遅れだったとのことでした😭怖いですよね😭
    わたしも延長したいのですが希望園がとても空いていて😱審査に落としてもらおうか、復帰しようか、悩みに悩んでます😭気持ち的には来年4月に復帰したいです😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは恐ろしいですね💦
    先の話として、仮にこういう場合はどうなるのかという体で電話してみます。
    悩んじゃいますね😂私も出来ることなら、さらに延長になって来年4月に復帰したいです!
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
はな

経験者じゃないのですが、この資料の上の方が今回のケース(1歳半まで延長する)なので、赤枠のところは関係ないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    本当ですね…赤枠したところばかり気になって、再度延長という文言を見落としていました。お恥ずかしいです💦
    ということは、1歳6ヶ月になるまでに再度申し込めば大丈夫ということですよね?

    • 6月7日
  • はな

    はな

    そういうことだと思います!

    ハローワークに念のため聞くなら、名前とか今の月齢とか状況を言わずに「まだ先なんですけど、もし1歳の誕生日までに申し込んでた保育園落ちた場合って…」と一般論のように聞けば大丈夫だと思います☺️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    そのように電話してみたいとと思います。
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
さとみっち

会社の規定はどうでしたか?

ウチの会社は2年の育休が取れるのですが、最初から2年取りますと申請するのと、1年通常に取り、後に保育園に入れない場合は、保育園に入れるまで延長しますと申請する2パターンが有りました。

1年通常に取り、保育園に入れなかった場合、不承認通知が無いと、会社が育休の延長は出来なかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    私の会社では、1歳になった時点での不承諾通知書を提出し、保育園に入所できたら復帰というパターンです。
    不承諾通知書を受け取ってすぐに本社へ育休延長の申請をしましたが、その後の連絡はまだありません。

    • 6月7日
時計

この赤枠ですが、①は内定出たのにそのあと辞退した場合は貰えないという事
②は、1歳で落ちて、1歳半でも落ちて、そのあと引き続き入所を申し込んでれば貰えるが途中で申し込みを取り下げたら貰えないという事
③は、12/9生まれだと、一歳半になる平成30/6/10入所希望の申し込みじゃないとダメ
6/11とか6/12入所申し込みはダメですよって意味だと思いますよ。

なので、6月で一歳で5月に不承諾もらって会社に出したら延長して給付金もらえますよー!

次、一歳6ヶ月時点で入れたらいいですが、入所できなかったら、また不承諾もらって出してくださいね。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    詳しく解説していただきありがとうございます。
    また1歳6ヶ月で入所出来ないようなら、忘れず不承諾通知を提出します!

    • 6月9日
まちゃっこ

自治体によるかとは思いますが
以前、1歳半まで育休を取りたく、市役所へ相談に行きました。
その時、一旦入所希望を取り下げてしまうと優先順位が下がってしまう。と言われました。
なので、理由を話して取り下げをするのではなく、入所したい月の申し込み期限の辺りで改めて連絡し、それまでは次の方に入所を回してもらいました。
ただ、その希望月に入所出来る保証はありません。とは言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    優先順位が下がってしまうんですね…
    役所で、取下げの相談をした時にはそのような話をされなかったので、電話をして確認してみます!

    • 6月9日