
幼稚園の子を持つ親御さんに質問させてください!他のママから自分の子供…
幼稚園の子を持つ親御さんに質問させてください!
他のママから自分の子供をあだ名で呼ばれるのは嫌ですか?😫
例えば、自分の子が「ももか」ちゃんだとして、幼稚園の先生や周りの友達、両親は「ももちゃん」と呼んでいるとします。ママ同士で話している時に「そういえばももちゃんは◯◯ですか?」とあだ名で呼ばれたら「馴れ馴れしいな」とか思ったりしますか?💦
わたしは子供から話を聞く名前で呼んでしまったりするのですが、ふと相手に失礼かな?と気になってしまいました😣💔
相手との仲の良さにもよるかもしれないですが、、、。
皆さんはどう思いますか?
- しはる

退会ユーザー
私自身はなんとも思わないタイプなので、他の子呼ぶときも結構周りに呼ばれてるあだ名でちゃっかり呼んじゃいます😆

はじめてのママリ🔰
私の子もあだ名で呼ばれていて、嬉しかったので、私もあだ名で馴れ馴れしく呼んでます。

空色のーと
変なあだ名でなければ、ウェルカムです😊‼️

みい
全然大丈夫です😃
むしろ、あだ名で呼ばれる事が多いですね😊
ちなみに下の子のあだ名の1つは、呼び捨てに聞こえる感じなのですが、それでも嫌な気持ちにになった事は無く、逆に距離が縮まった感があります🌸
保育園も幼稚園も先生はあだ名で呼ばれるので子供達もあだ名呼びが多く、それを聞いている親も他の子を呼ぶ時は自然とあだ名になりますね😁

⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)
娘が2文字でなかなかあだ名になりにくいため〇〇ちゃんとと呼ばれることが多いですが、私は娘の仲のいいお友達のことは「いっちゃん」とあだ名で呼んでます😅
そのお母さんも私の息子のことを〇〇ちゃんと呼んでで特に何も思ったことないです😂

はじめてのママリ🔰
私はむしろ親しみを感じるので嬉しいですよ〜😊

はじめてのママリ🔰
普段、自分や周りが呼んでるあだ名なら
むしろ嬉しいです💕
仲の良さは関係なく、
たまに話すくらいの仲だったとしても
嬉しいですよー🥰
コメント