※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

吐き出したいので書かせてください。皆さん、子供にご飯食べさせるタイ…

吐き出したいので書かせてください。

皆さん、子供にご飯食べさせるタイミングって自分たちが食べるのと一緒ですか?
それとも子供に先食べさせてから自分たちが食べ始めますか?

今までは朝1食目のご飯の時間から2.3食目のご飯の時間が多少前後するような感じで息子にご飯食べさせてましたが
最近は私たちが食べだしたら欲しがるので
夜ご飯は同じタイミングで食べることが増えました。

旦那は食べさせることはしないですし、
自分が食べ終わったからといって見ててくれる訳でもないので
ご飯を準備して自分のは手つけずで食べさせてから
息子の相手をしながら自分が片手間でご飯食べるような感じです。
何であろうが全部冷めきった状態で食べてます。
家で息子にご飯を食べさせ終わる前に旦那は食べ終わってますが
片付けることなく食べ終わった食器は机に置きっぱなしです。

外食しても同時注文して
自分の食べ物も目の前に来てるのに
手つけずでまず息子に食べさせてから
自分のを食べ始めるので冷めきってますし
旦那は息子が食べ切る前に食べ終わります。
そして早く帰りたがります。
私がまだ3分の1も食べ終わってないのに
帽子をかぶりマスクをした状態で目の前にいます。

正直食べる気がしません。
何のために何が楽しくて外でご飯食べなければいけないのか。
意味がわかりません。

自分は何もしなくて
ただ運ばれてきた美味しいご飯を食べるだけ、
食べたら帰る、それだけです。

これからは自分が夜ご飯食べるタイミングを
前か後ろにずらそうと思うのですが
後ろにずらしたとしてもゆっくり食べられる時間がある訳でもないので
夕方旦那が帰る前に先に夜ご飯作って食べてしまっていいですかね?
旦那が食べるタイミングで私が子供に食べさせればそれで済む話ですよね?

ゆっくりご飯が食べられないのは
どこのママさんも同じ思いしていると思います。
こっちが急いで食べてると
ゆっくり食べろと言われます。
ゆっくり食べてる時間が無いから急いで食べてます。
ご飯食べ終わったら
食器をシンクに運んで洗い物して
お風呂の準備して
子供もお風呂入って
グズって寝ないのに対応して
自分も冷めきったぬるい水みたいなお風呂に入って
お風呂掃除して
翌日のお弁当の下ごしらえして
寝る時間はいつも日付変わって1時前後です。
自分の時間なんてここしかないです。

最近は暖かい湯船に浸かることすらないです。
旦那は自分が1番にお風呂に入ります。
そして息子をお風呂に入れるために水で埋めます。
なので私が入る頃にはもうほぼ水です。
今は追い炊き機能等ないお風呂なので
暖かくするには溜め直しですが
ガス代、水道代がもったいないのでしません。

色々考えてお店の買い物はしごしたりして節約しても
旦那は毎日コンビニで飲み物何本も買います。
やめろと言ってもやめません。

なんかもう色々腹立ち過ぎて呆れます。

コメント

Y

全て思ってることは旦那さんには言えない状況ですか?(>_<)

よく我慢されてますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文書読んでいただきありがとうございます😢

    何度か爆発して言ったことはあるんですよね…
    つい先日も、
    私は冷めたご飯しか食べられない
    食べたなら見ててほしいと伝えたばかりですが
    「息子がいるのと居ないのとだったらどっちがいい?
    居る方がいいでしょ?
    だったらゆっくりご飯食べられないのも仕方ないよ」
    と言われました。
    こいつ本気で頭おかしいなと思いましたね…
    イコール自分は手伝う気ないし
    頑張れーって事ですよね(笑)

    何回言ってもこれですし、
    下からお願いするとか、
    やってくれたこと凄く褒めてみるとか
    そもそも頼んでも何もしてくれないので
    生まれてから今までミルクも作ったことなければ
    出かける準備に何を持って出ているのかもわかってないです😓

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちは双子で私が要領悪いのもあり、ごはんはこどもだけに食べさせて自分は子どもが寝てから食べてます。

外食の時はローテーション方式で大人1人がごはんを2人ともにあげてもう1人が自分のご飯を食べる、しばらくしたら役割交代してます。せわしないけどあったかいうちに食べれるしいいですよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文書読んでいただき
    コメントありがとうございます😢

    私も自分も食べながらご飯あげればいいんですけど
    それすると息子のペースに合わせられなくなって
    息子にぐずられるので
    結局食べさせてから食べるようになります😖

    寝てくれればその時にって思うのですが
    基本23時過ぎまで寝ないので
    夕方遊び疲れて少し寝てる間に食べるしかなさそうですよね💦
    基本その時間に夜ご飯の支度をしてます!
    ただ日によっては寝てくれない日もあります😢

    外食時はまず代わってくれることがないので
    絶対に私の隣に息子を座らせます…
    旦那が食べさせたこともあったのですが
    口の周りに米粒とか何か付くのを息子がすごく嫌がってすぐに触るので
    上手く口に入れてあげないと
    入れたもの全部吐き出してしまうんですよね😓
    なんでこんなデリケートなのかわからないですが💦
    なので吐き出されてイラつかれてもう食べさせないって感じです😖

    外食する時はもう私だけテイクアウトにして持って帰るほうが良さそうですね🤮

    • 6月6日
m.k08

毎日お疲れ様です😭
文章読んでたら私までイライラしてきたー!!
旦那さんに、育児ナメんなよって言いたいです。。。
私は、要領悪いしゆっくり食べれないの嫌なのでいつも娘に先に食べさせてからあとでゆっくり食べてます💡
上記に書かれている内容を旦那さんに相談するのは難しいですか?二人のお子さんなので、K.mamさんばかりがそこまで背負う必要ないですよ😭
私は言いたいことは主人に言うようにしてます。
平日はシャワーのみだから週末くらいゆっくり湯船に浸からせて欲しいこと、ご飯の時間は私と主人で時間ずらしてなるべくどっちかが娘の相手(遊びでも離乳食でも)をすることなど。
洗い物や寝かしつけなど、ご主人に頼めないですか?

  • m.k08

    m.k08

    うちは家事分担決めずに、その時に手があいてる方がやるようにしてます。私がご飯食べてる時に主人が食べ終わったからって娘を放置して自室に行こうとする時があるので呼び止めると「えーゆっくりしたい、別に食べながら相手してあげればいいじゃん」とか言われた日もあって、もう「お前クソだな」とか言っちゃってました😇
    最近はそんなことも無くなりましたけど。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文書読んでいただきありがとうございます😖
    m.k08さんも毎日お疲れ様です😢

    家事育児全くしない人なので
    今までも夜泣きに対応したことも1度もないですし
    オムツも最近やっと変えるようになりました…
    ミルクも1回も作ったことないです😓

    何度限界きて言ったことはあるのですが
    全く変わろうとしないし
    手伝う気もないみたいです💦

    結婚してから3年ちょっと経ちますが
    私がバタバタしてる時に
    洗い物ぐらいやってくれたらとか言ったことはありますが
    洗い残しまみれでめっちゃくちゃイライラしたのでもう頼んでません😓
    ベタベタの食器にスポンジ擦り付けて結局コップまで油まみれで洗い流してるので
    全部洗い直しでした😅

    家事に関しては専業主婦なので全部やるのは別に構わないのですが
    育児はせめてなんかやってくれよって思います😓
    いいカッコしたいので外ではいいパパ気取りで
    抱っこしてあげたりとかしてますが
    家では全く何もしないです😑

    1度私が限界きて
    少し外に出て頭冷やそうと思った時にも
    「息子おいて1人でどこ行くつもり?行くなら連れて行って」って言われたことがありました…

    息子がもっと喋れるようになって
    自分でご飯食べたりとか
    意思疎通が出来るようになれば遊んであげる
    とか言ってます😟
    そこまで誰が育てるの?って話ですよね😨

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は
    自分は外で働いてる、
    子供の面倒は母親が見るもの
    って思ってます😓
    義父がそういうタイプで
    全然育児参加しなかった人だそうで
    他人の子供とは遊んであげたりするくせに
    自分の息子はすぐ放置です😟

    • 6月6日
しろ

旦那さん酷いです😱
たまたま同じお店で外食してk.mamさんファミリーと出くわしたいです!😠文句言うか、嫌味言ってやりたいです😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    本当に誰かに言われないと分からないんでしょうね💦
    どこの家もお母さんがやってるよ
    って勝手に思い込んでます😓

    もう私の考えも麻痺してきてて
    外で旦那さんが抱っこ紐して子供抱っこしてたり
    遊んであげたりしてるの見ても
    あの人たちもどうせ家じゃやってないんだろうなーとか思ってしまってます😨

    • 6月7日
ママリ

この前
旦那が疲れて帰ってきてて、
帰ってきたと同時にご飯食べられるようにどんどんセッティングしながら、夜ご飯食べました。
全部テーブルに並べて、子ども座らせてやっと私も座って、子どもに食べさせながら、片手間に自分ご飯を食べました。

そしたら、後半、旦那は食べ終わりダイニングからテレビ見てました。子どもも終わりの方で白ごはん手掴みにしたりしていて、袖や服につきました。少しくらいもういいや、、って思ってたら、
『なんでおにぎりにしてあげへんの?』
とか
『早く皿ひいてよ』
『もう遊んでるやんしっかりしてよ』
となんかうざいこと立て続けに言われて、いつもなら私も
『なんならあんたがしろや食べ終わってんねんからよー💢』とか言えるんですが、その日は
旦那が疲れてると思って、好きなもの作ったし、早く食べられるようセッティングしたし、子ども優先にして自分後回しにしてんのに、なんでこんなこと言われなあかんの。。と思って悲しくなって無言で涙ぼろぼろ流しながら子供の世話しました。

旦那も『え?何で泣いてるん?』と驚いてましたが、自分で考えろよカスと思いました🤪✨笑

それからお皿は自分で下げるようになり、食後子どもと少し遊んだりするのも積極的にやってくれるようになりました。

思いやり持ってほしいですよね。こっちは気をきかしていろいろやってんのに、相手は自分のことだけ、だとやってられないですよね!!

すみません自分のことばかり長くなりました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😖

    旦那さん、こっちが疲れてるだろうと気遣ってることをわかってなかったようですね😞

    私もあんまりにも自分の時間もないし全部子供優先でやってるのに
    それを旦那が理解してくれないことに関して
    腹たって泣いたこともあります。
    そもそも子供優先になることに関しては全然いいですし
    当たり前だと思いますが
    それを旦那が気づかない状況がどうかしてますよね…

    仕事で疲れて帰ってくることなんてないです(笑)
    うちは義父の会社に勤めてて
    かなり自由なので下手したら会社昼過ぎに出てるときもあります…
    自分でも楽な仕事って言ってるぐらいですし
    甘やかされて育ってるので
    普通の仕事は出来ないんだろうなと思います😓

    せめて私が家事してる間だけでも子供みててほしいし、
    それぐらいは自分で考えられないかなって思いますよね😔

    旦那さんがやるようになってくれたとのことで
    羨ましいです😭
    うちは言っても無駄です…
    何度言っても伝わらないので
    私の言葉が理解できないみたいです😞

    • 6月7日