![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子は、最初は寝付きが悪くて悩んでいたが、今は朝まで寝てくれるようになり、離乳食やミルクも上手に飲んでいる。しかし、ずり這いやハイハイができないことで悩んでいる。解決していく中で頑張っている様子。
11ヶ月の息子、最初の頃は全然寝てくれなくて抱っこマンで悩んでたけどいつの間にか朝まで寝てくれるようになって離乳食始まってなかなか食べてくれないしミルクも飲んでくれなくて悩んだ時期もあったけど今はモグモグ食べてフォロミもしっかり飲んで。
そして今…11ヶ月なのにずり這いもハイハイもできなくて悩んでる毎日。こうやって一つずつ解決してるから大丈夫!って言い聞かせてますが流石に11ヶ月でできないのは遅いですよね😢
- ♡♡♡(妊娠7週目, 1歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![いけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いけ
こんばんは☺️✨
うちの息子のがゆっくりですよ〜🤣
一歳なりましたが、ズリバイはいはいまだです🤣
同じ月齢の子がどんどん立っちしたり歩いたりしてるの見ると焦りますよね🥺
比べても仕方ないとはわかってますが、私もなんだかモヤモヤです🥲
♡♡♡
こんばんは😊コメントありがとうございます😊
このままだとうちも一歳になってもずり這い、ハイハイできないと思います😅
同じような方がいてくれると心強しです!
焦りますよね💦ほとんどの子ができるので😢
保健師さんなどには相談してますか?
いけ
相談してないです、、、🤔
正直初めての子育てで、これはただのマイペース君なのか、それとも何か発達がやばいのか、よくわからず😭
10ヶ月すぎの乳児後期検診では、ゆるいおじいちゃん先生で、個人差だから大丈夫だよ〜〜で終わりました🥲✋🏻
今まではほんとにずーっと1日のほとんどを仰向けでバタバタしてるだけでした(移動も背ばい)が、一歳過ぎてうつ伏せで過ごす時間が急に増えて、ちょっとズリバイとかの意欲出てきたんかなあ?様子見でいいかなあ?と勝手に思ってます🤔
♡♡♡
うちも10ヶ月検診、おじいちゃん先生で個人差だしその子のペースだから大丈夫と言われました😢私は心配だったので市の支援センターへ相談して一度だけトレーニング受けましたが本人全くやる気出さなくて終わりました🤣
もう本当見守るしかできないですよね!笑
お互い子育て頑張りましょうね💕
いけ
ですね〜🥲
見守りつつ、私が部屋をハイハイしまくってなんとか誘い出します🤣✨(笑)