※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぽんじ
子育て・グッズ

お子さんを外で遊ばせることが億劫で、公園が遠くて家の庭で遊ばせるが難しい状況。近所の人との関係や体調面で外出が難しい理由があります。外で遊ばせることについてのアドバイスをお願いします。

さき程もにたような質問をしたのですが、

皆さんはお子さんを毎日お外で遊ばせてますか?
という質問です。
それで、大体のお母さんたちが
毎日遊ばせてるという意見で
うちは週2~3かい、位なので反省しました
そこで質問なのですが、

お外でどんな遊びをさせてますか?

また何時から何時までくらい遊ばせてますか?

場所はおうちの庭ですか?公園ですか?

お外から家にかえるときぐずりませんか?


この四点です。

私が外にいくのが億劫だなと感じてしまう理由が
いくつかあり、

ひとつめは、公園が徒歩圏内にないこと
車でいく距離にしかないです。

遊ばせるときは家の敷地内の庭か、
お散歩をさせますが
散歩では人の家の敷地ないにはいっていこうとしたり
車がすきで飛び出したりしそうになり
すごくつかれます

敷地内だと、野良猫がたくさんおり
うんちをされてるため
敷地内の土で遊ばせたくないです。
砂場の購入を検討してますが
経済的に今すぐは難しいです。

家の敷地内で遊ばせてると
だいたいお庭いじりしめる御近所さんのおばあちゃん
にでくわし、
姑みたいな性格で
嫌な気持ちになることを結構言われて
会いたくないというのもあります

妊娠してから
日光やショッピングモールなどの閉鎖空間
で息苦しくなったり、立ちくらみがすることがあり
それも億劫です


こんな風に言い訳がましくてお恥ずかしいですが
おそとであそばせるのが億劫な気持ちになる
要因がたくさんあります😱
厳しい意見はかなりショックですが、、
娘のためなら受け入れます。
ご意見お願いします。

コメント

すぽんじ

ちなみに娘は
家のなかではダンスをしたり
おままごと、パズルや積み木をしたりして、家のなかでも走り回ってます。わたしもなるべく遊びには付き合うようにしてます。外に出ると家に帰るときにぐずられて近所のおばさんが嫌なかんじなので、ひやひやします。

家にいるときは外に出たがることはありません、でも出ると喜びます、

すぽんじ

(近所のおばさんがいやなかんじでひやひやする、というのは『あーあ、娘さんないてるよ、かわいそう、もう少し遊んであげればいいのに』てきなことをやんわり言われるか思われるかの二択です、そういう人です。)

美咲

日中保育園、土日しか昼間いないですが、よっぽど騒がしい時以外は公園(目の前)にいきません😅行くともう帰らない!もっと遊ぶ!と駄々をこねられ、毎回小脇に抱えて帰宅がしんどくて😭

  • すぽんじ

    すぽんじ

    わかります。遊ばせると、いつまでも家に帰らせてくれないし大泣きされて、ご近所さんに見られるのがすごく嫌です😱

    • 6月5日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    でも平日は保育園ということは週に5かいは、外で遊んでるってことですもんね。うちもそうするべきですよね😩

    • 6月5日
  • 美咲

    美咲

    毎日外遊びではないみたいです。遊んだ日は靴下とズボンの着替えが必ずありますが、週3~4な気がします。

    妊娠中なら娘ちゃんに悪いですが、毎日外に行けなくてもしょうがないです。泣きわめく子をチャイルドシートに突っ込むのもしんどいですからね😓そもそも準備をするのがしんどい。

    もう近所のおば様達もほっといてくれ!って感じですよね。いつも!この子は!こんな感じなんです!!気にしていたらキリないんです!と声を大にして言いたい!

    • 6月5日
3児のママリン

1、自転車に乗ったり、散歩したり、
公園の遊具で遊んだり、シャボン玉したり、砂場で遊んだり、天気がいいとプール出して遊んだりしてます。
2、午前中9時前後〜12時前後
午後1時前後〜5時半くらいまでです。
日曜日とか休みの日は早いと8時前から外にいます。
チャイムや、お昼寝の有無によっても変わります。
3、庭がないので家の前や公園や散歩だと少し遠かったりします。
4、〇〇したらかえろう、とか
ご飯食べたらまた遊ぼう、とか
チャイムなったら鬼が来るから帰ろうね、とか
意味が理解できるようになってからは
ぐずりません。

  • すぽんじ

    すぽんじ

    驚きました😱素晴らしいお母さんですね、、。そんなに長時間遊ばせるとご飯の支度や、お風呂、炊事洗濯掃除などに差し支えありませんか?わたしは要領が悪く、いえのことがまわらなくなってしまいます😩そこまではたぶんわたしのスキルでは難しいですが、そのくらいの気持ちで見習いたいです、、。ありがとうございます😢

    • 6月5日
  • 3児のママリン

    3児のママリン

    全然素晴らしくないです🤣
    家にいると怒ってばっかりに
    なってしまうので私の方が
    外に出たくて😂
    平日は保育園に行っているので
    昼間のうちに家事をやって
    16時保育園から帰宅
    17時半自宅に帰宅
    洗い物とご飯とお風呂の準備して
    19時前後食事からのお風呂
    22時就寝

    土日は上に書いたくらい外に
    いますが、
    最低限の家事しかしません🙅‍♀️
    ご飯も適当に食べられるものばかりだし
    洗濯は土日はあんまりしないし
    洗い物も1日1回しかしません😂

    理由としては、
    家事をすると結局どこか疲れたり
    余裕が無くなったりして子供と
    笑っていられる時間が減ってしまって私は特に子供に怒鳴ってしまうのが嫌で子供と遊ぶ時間を最優先にし、空いている時間でできる家事をするようになりました。保育園に行っているからできることだと思いますが😅
    ただ子供との遊びが最優先になったおかげで、子供たちに怒鳴ったり叩いてしまうことが減りました

    • 6月5日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    なるほどですね😩とってもわかりやすいです。保育園はおともだちとのかかわりも持てて発育にきっといいですよね。でもやっぱり素晴らしいです🙇‍♀️わたしが結構マイペース?な性格なので、娘に付き合うというよりわたしの遊びのペースにいつもつきあわせて、ソファで一緒に絵本読もうとか、座りながらパズルしたり、娘の作ったおままごとごはんをひたすら食べる役とかなんか、座って相手するのがすごく楽で、自分もなんやかんや楽しんでるんですが、お外にでると今度は危ない方にはしってったり、ご近所さんに出くわしたり、中腰になって遊ぶのとかつらいことが多くて、外にいくほうがどちらかというとぴりついてしまいます笑!
    大体のお母さんがよく言われるのが外にいくと自分も楽?みたいなことおっしゃりますがわたしは真逆で、家でぼーっとするのがすきで笑笑、そういう性格のせいもあると思いますが、娘のことを思えば外につれてってあげることが一番いいことなので、やっぱり明日から頑張ろうと思います。友達を作るのは得意なのですが、ままとも、となるといつも構えてしまい、子連れのお母さんを見かけると、何を話したらいいのかわからず親しくなれなくて凹んだりしてそれもつかれちゃいます😱家で娘と平和にあそぶのがすきなのですが、でも、明日から生まれ変わります🔥笑 ありがとうございます!

    • 6月5日
  • 3児のママリン

    3児のママリン

    わかります。子供の遊びって意外と疲れるので楽したいですよね😂
    私はむしろこんだけ外にいるので
    家の中ではほとんど相手しません🤣

    危ない方に走っていくの、
    今ではだいぶ減りましたが
    それでもあります😅
    遊具とかも怖いし外は本当に
    危険だらけですよね。
    ただその都度注意して覚えて行って
    もらうしか解決策はないのかなとも
    思ってます。
    娘さんくらいの時少し目を離した隙に
    二車線道路の真ん中に立ちトラックの前にいた時は
    本当に体が震えました🥶

    外に連れてってあげるのが1番なのかは
    娘さんとおかあさんの気持ち次第かな
    と私は思いました。
    別に無理に外に行っておかあさんが
    イライラしてしまったり疲れてしまったりしたら
    意味ないんじゃないかな?と。
    もし私が家の中の方がよければ
    私も基本は家の中で過ごすと思います。
    別におかあさんと娘さんが楽しく遊べれば
    外でも中でも私はいいと思いました😬

    • 6月5日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    そうですよね、そうやって危ないことを教えるのも勉強だとおもいました😩私自身サボり癖がついてるんだとおもいます、でも、楽しく遊べれば外でも中でもいいと、優しい言葉ありがとうございます😢すごく救われます。でもそれにあぐらをかいてはいけないと思うので少しずつ、かわりたいと思います。完璧は無理ですがもう少し歩み寄るかんかくで、、。ありがとうございます😊

    • 6月5日
さんじーず

前の質問には答えていませんが、うちも毎日外に連れて行っています。

午前中は10時〜11時くらいで、家から15分〜20分ほどかかる公園へ行きます。
下の子もいるのでベビーカーと抱っこ紐で行っています。

午後は、15時半〜16時頃まで徒歩3分くらいの公園に行きます。

遊具で遊んだり砂場で遊んだり、ボールやシャボン玉で遊んでいます。

帰るときは意外と聞き分けが良いようで、滑り台3回したら帰ろうかと言うと、3回滑ってから帰ります。

私は逆に、家の中で遊ぶ方がしんどくて😅💦
外に出れば、他のお友達と遊べるし、私はママさん達とお話もできるので気分転換にもなります!

  • すぽんじ

    すぽんじ

    しょーちゃんさんもご自宅から公園が遠いんですね😩うちは車を使って10分くらいなので、
    歩くと30分くらいはかかる?と思います。妊娠前は頻繁につれていってましたが、ままさんたちの輪にはいれず、娘と落ち葉を拾って遊んでました笑、友達を作るのは得意なのですが、ままさんだとどうも構えてしまってお話も出来ずただただ、困ってます😱やはり10:00~11:00ごろですよね。うちもいくならその時間帯かなと思いました。明日から頑張ってみます😩ありがとうございます!!!

    • 6月5日
まま

私も第二子妊娠中は公園連れて行ってません。腰痛がひどく子供を追いかけたりできなかったからです。
私が連れて行ったのは月に数回です。週末もたまーに旦那が連れて行ってくれるくらいなので、ほとんど行ってませんでした。

  • すぽんじ

    すぽんじ

    わかります。腰痛ありますし
    追いかけるときに走るのも中腰になったりするのもつらいです。日光でくらくらするし本当につかれます、それでいて帰るときに駄々こねられると本当に、うぉーーー、つらーぃとおもいます。家にいるときは座ったり出来るので一緒におままごとしたり平和に過ごせるのですが😱 二人目産まれてからは公園いかれてますか?わたし的に産まれてからの方が世話も二倍になり時間もなく大変なのかな?と思うのですがどうですか???

    • 6月5日
  • まま

    まま

    最近行き始めました!公園が徒歩2分くらいなので、近いから行ける感じです。
    2人乗りベビーカーで行って、下の子はずっとベビーカーに乗せてます。たまに抱っこ紐で下の子抱っこしながら遊んでるママさんいてすごいなと思います笑
    もともと体力や筋力なく私には無理です…
    公園行くと昼寝長めになるので、そのとき下の子も寝てくれていたらゆっくりできる時間ができる時もあります。

    • 6月5日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    2人乗りベビーカーいいですね💚とりあえず、わたしは明日でかけてみます😩家の近くに公園がないのですが、いま必死で調べて公園と呼べないかもしれない公園(遊具なし)にあしたいってみようと思います(クルマでいける遊具アリの公園はつかれる)ありがとうございます😢⤵️⤵️背中を押されました...

    • 6月5日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございますのあとの絵文字😢⤵️⤵️⏪これ
    まちがえました笑!!すみません!

    • 6月5日
  • まま

    まま

    遊具ないところだとシャボン玉とかボールあるといいと思います!水道があれば水鉄砲とか!

    • 6月5日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございます!!!ではまず100均により外用のボールをかいたいとおまいますー!!

    • 6月5日