※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jasumin
子育て・グッズ

幼稚園を2年か3年か迷っています。第二子出産を控え、A園とB園の選択肢があります。皆様はどちらを選び、理由を教えてください。

幼稚園を2年保育か3年保育か迷っています。

A幼稚園・・・公立3年保育+徒歩15分+毎日お弁当+延長保育あり
B子ども園・・・子ども園2年保育+徒歩4分+給食あり+延長保育あり+評判が良い

来年の初めには第二子出産を控えています。
第一子はかなりパワフルで最近はお昼寝もしなく毎日ヘトヘトです。夫婦両親共に遠方に住んでおり頼ることができず、第二子出産後にやっていけるかとても心配です。

①A園に年少→年中になったらB園に転園

②A園に3年間通う

③B園に2年間通う

皆様でしたらどれを選択しますか?
理由もお聞かせください。
よろしくお願いします。

コメント

ゆりぽん0711

こんにちは( ¨̮ )
私の考えた場合ですが、①か③ですね!
私も上の子が今年から年少さんですが
週1のお弁当でも正直しんどいです。笑
毎日なんて辛すぎます!笑
後は近い方が断然良いと思います!
やっぱり下の子が産まれると思った通りにいきません。
参考になれば\(^o^)/

  • Jasumin

    Jasumin

    ご意見ありがとうございます!!
    やはり近い園が今後なにかと都合がいいですよね。
    参考になりました!

    • 9月9日
苺グミ♡

私だったら③かな~。

うちは2歳差で下が1歳4ヶ月まで二人自宅保育で、今年3年保育のこども園、徒歩5分、全日給食、延長保育ありの園に年少で入園しました。
うちは1歳3ヶ月で断乳して夜中起きるのも安定してなくなってたので何とかなりましたが、離乳前の赤ちゃん居ながら毎日お弁当の園は正直だいぶしんどいと思います(x_x)
あとは通い出してからしばらく上の子が園で貰ってくるのか下の子がちょいちょい体調崩していたので、低月齢だと尚のことその辺も大変になるかなと思われるので。

  • Jasumin

    Jasumin

    間違えて削除してしまいましたので、再度お返事させていただきます。

    ご意見ありがとうございます!
    経験を踏まえてのご意見とても参考になります。
    確かに通い始めが低月齢の時期なので、風邪など移されたら困ります。
    やはり毎日お弁当は大変なんですね。
    私自身料理があまり好きではないので、その点もプレッシャーになりそうです。
    第一子の4歳になる年は自宅保育の方が楽ななのですね。

    • 9月9日