![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の娘が言葉の遅れや奇妙な行動があり、発達に不安を感じています。療育で診察待ちで相談が難しい状況です。
2歳4ヶ月になる娘です。
言葉の遅れがあります。
単語はぜんぶで30くらいです。
常に宇宙語です。
突然スイッチが入ったように興奮して宇宙語を言いながら踊ったり謎の行動をとります。
最近は突然関係のない言葉を突然言ったり、、
見てて不安になります。
発達になにかありそうな感じがします。
ちなみに食事もスプーンフォークは使えず、基本手掴み食べです。
最近はオウム返しが酷いです。
ちなみに今療育で診察待ちです。。
担当のソーシャルワーカーの方が新しい方で、引き継ぎも出来ていないため、相談しても話を理解してもらえず…。
保健センターに電話しても、療育で診てもらっているなら療育でお願いしますと、言われました。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![Knp♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Knp♡mama
かかりつけの小児科の先生が
信頼できて.親身にきいてくれる方なら.小児科の先生に
相談するのもアリだと思います😊うちは.運動が遅れてます😅💦PT(理学療法)しても
なかなか成果出ず.相談したら
専門の先生総合病院の方を
紹介してくれましたよ!
市のやつまっててもほんと
遅いし.順番すごいので
大きな病院でみてもらうと
早いし.安心もできるかと
おもいます!
うちも小児科の先生に
相談して
障がい.発達障がい.ではなく
体質ってことわかって
安心しました😭
![👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶🏻
療育しています😌
お母さんがあってのお子さんですし、お母さんの大変さや心配不安などすごくわかります。よく子どもさんのこと見ててすごいと思います😌
子どものことを第一に考えて、お母さんもストレスなるべくないように、良い先生良い担当の方に変えるのも手だと思います(*'ω'*)
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます🙇
そうですね…💦
療育センターの先生は何度か診てもらったのですが、
特に何も言われずって感じで時間だけがかかってる気がします。
ありがとうございます!- 6月5日
-
👶🏻
たしかに年齢的にまだ難しいところはあると思います😌でもいつでもなんでも相談できる所は今からあっても全然いいと思うので🥰無理されないでくださいね😌
- 6月5日
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます😣
一応かかりつけの小児科でも診てもらってるのですが、まだ月齢的にはっきりしないからと言われてしまいました💦
他の病院に行って診てもらうのも考えてみます🙇
ありがとうございます😣