
コメント

★バンビ★
もう少しで出来上がるタイミングなら泣いててもあげないです💦
怒ったり泣けば何でも言う通りになると思ってほしくないので💦

ままり
ダメなことはダメで統一しないと、イヤーっ!って癇癪起きてるときに「わかったわかった」とお菓子をあげちゃうと、
「泣けばもらえるんだ!」って学習してしまいます。
たとえば、「パジャマを着て出かける!」というのは、意思として尊重しても問題ないのかなーと思いますが
「ご飯じゃなくてお菓子がいい!」を尊重してしまったら、後々お母さんも困りませんか?😱💦
-
怪獣くんママ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね😢
ほんと頭いいなー😭
我慢…私もがんばります!- 6月5日

姉妹のまま
ご飯前ならお菓子はあげません!
ただご飯出来上がったものからとか、手軽にあげられてご飯にあまり影響なさそうなもの(小さいチーズ1個とか)ならあげることはあります☺️
-
怪獣くんママ
コメントありがとうございます。
出来上がったものからですね…みんな一緒に食べるぞ!とか意気込んでるからいけないんだなぁと😢
がんばります…- 6月5日

いくみ
けじめをつける、という意味では我慢させることも必要かもしれませんね。
イヤイヤ期というのは、善悪や生活習慣を身につけることを教える、ということも含まれていると思っています。
-
怪獣くんママ
コメントありがとうございます。
ほんと毎日反省させられる日々です…
イヤイヤ期始まって、もう結構時が経ちました、いまから変えるのは本人にとって可哀想な事でもあると思いますが、頑張ってみようとおもいます!- 6月5日
-
いくみ
イヤイヤ期って大変ですよね💦
脳みそも体力も使うし💦
私は、それまでのやり方を変える時は、いままでは言ってたけどまちがってたから、これからはこうしようね、と伝えてました。- 6月5日
-
いくみ
いままでは言ってたけど→
いままではこう言ってたけど
です💦- 6月5日
-
怪獣くんママ
アドバイスありがとうございます。
それでも泣き喚いてたら、そっとしてたらいいんですかね😢?- 6月5日
-
いくみ
時と場合や、お子さんの泣き方によりますが、これは覚えて欲しいとか、ここは譲れないとかの時は、見守った後にでも、必要なことを伝えたらいいのかな、と思います。
- 6月5日
-
怪獣くんママ
なるほどですね、、、
ありがとうございます!
がんばって対応してみます😢- 6月6日
怪獣くんママ
コメントありがとうございます。
なるほどですね🤔やはり我慢させるべきですよね…
ついつい泣いちゃうと、あぁぁぁぁあ😭ってなってあげちゃうんですよね…
がんばります…😢