
7ヶ月の男の子がお昼寝後、一人で遊んでいることが普通かどうか気になります。発達障害の可能性があるか心配です。他のお子さんは同じように行動しましたか?
これっておかしいでしょうか😣?
生後7ヶ月の男の子がいます。
子どもが寝室でお昼寝をしている間、モニターを見ながら家事をしています。そして、お昼寝から目覚めると、泣きもせず、布団の上をゴロゴロして遊んでいます。試しにずっと見ていたら10分以上ゴロゴロして遊んでいました。
母親を探すような素振りもありません。
普通は、これくらいの月齢だと、お母さんがいないと姿を探して泣き出すと保健師さんが言っていました。
やはり、普通じゃないということは発達障害の可能性があるということですよね。1人遊びもすごく上手で、興味のあるおもちゃで遊んでいます。私と一緒に遊ぶ時も楽しそうですが、1人遊びも変わらず楽しそうです。
みなさんのお子さんは、これくらいの月齢のとき姿が見えなくなるとすぐ泣きましたか?
- はじめてのママリ🔰

♡いいね←しないで下さい😖
下の子も同じで起きても1人遊んでますよ😚😚💦
そして1人遊びもよくして、泣くことあんまりないです!
まだ7ヶ月ですし、そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰
もうすぐ7ヶ月になる息子もそんな感じです!
お昼寝してるすきに〜と思って色々やってちょっと様子見に覗くと1人で起きて遊んでることよくあります!
あら起きてたの〜🥺いい子ね〜てかんじで何も気にしてません(笑)

みかん
泣く時とゴロゴロしてる時半々くらいです
おっぱいが欲しくて起きた時は多分泣いてます
ガッツリ飲んですぐ起きちゃった時はブランケットのタグとかかじってコロコロして遊んでます笑
コメント