※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうじ茶
家族・旦那

離婚を希望していますが、話し合いができず調停を考えています。弁護士が必要と聞きましたが、費用がなく困っています。分割払いは可能でしょうか。

離婚したいのですが、一方的なことしか言われなく話し合いが出来ないので調停にしたいと考えてます。

ただ、調停にすると弁護士をつけたほうが有利になると色々な所で聞きます。

弁護士費用を出してくれる身内がいなくて、私自身も身体を壊していて貯金がありません。

調停にするなら弁護士を通してくださいと夫にも言われています。

弁護士さんは月々の分割払いではいけないでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらくできると思います。
法テラス通すと分割もできるって聞いた事あるような。
相談してみたらどうですか?
でも調停だけなら弁護士つけない人も多いですよね。
旦那様がつけるならこちらもつけた方がもしかしたらいいかもしれないけど、そこも含め一度無料相談してみたらどうですか?
調停員と話すだけだから弁護士つけなくても大丈夫なんじゃないかなって私は思いますけど。

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    私も第三者が入っての話し合いなので弁護士はいらないと思ってるのですが、どうも旦那に伝わらなくて弁護士つけろと言われて。。
    分割できるのかと不安だったので(・_・;
    ありがとうございます^ ^

    • 6月4日
のんの

ご主人に弁護士つけろと言われても、弁護士建てずに調停を申し立てればいいだけですよ!
調停のとき二人は顔を合わせず、調停員が間に入って話し合いを取り持ってくれます。

そういう理不尽な要求に応じようとするから話がこじれてなかなか離婚にならないのだと思います。言いなりになっちゃだめですよ!本気なら、相手が離婚したほうがいいと思うところまで持っていく必要もあると思います。
自分から別居しても、婚姻費用分担請求調停を申し立てれば婚姻費用はもらえますし、やることはやってだめだったら弁護士つけないとお金がいくらあっても足りませんよ😭

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    なるほど!
    ありがとうございます!
    勉強になります!
    そうですね!言いなりになっちゃダメですよね!

    • 6月4日
  • のんの

    のんの

    取り急ぎ、婚姻費用分担請求調停は立てたほうがいいと思います。おそらく、申し立てた時点からの婚姻費用の請求になると思いますので。
    裁判所のHPに書いてありますが、週明け最寄りの家庭裁判所に電話すれば教えてくれますよ!
    裁判所に申し立て用の書類一式取りに行って、色々書き込んで、郵送するだけです。中に切手とうとう入れないといけないのですが申立にかかる費用はだいたい2000円程度だったと思います。
    色々面倒に感じる作業ですがやってしまえばすぐなので、頑張ってくださいね!

    • 6月4日
  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    知らなかったら申し込んでなくてお金をもらい損ねる所でした!
    調停離婚の用紙はもらったのですが、婚姻費用の用紙はもらってなかったです^^;

    • 6月4日
  • のんの

    のんの

    離婚調停と婚姻費用分担請求調停は別物なので、急いで申し立てたほうがいいですよ〜!婚姻費用のほうは調停であちらが拒否しても審判に移行すれば確実にもらえることになるので安心していいと思います🤗

    • 6月4日
  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    ありがとうございます😊

    あと、旦那が養育費を最初二人で話し合って4万と決めたのに今になって仕事の都合で給料減ったから2万に減額して欲しいと言ってきているのですが、2万ってどうなんですかね?😅

    • 6月5日
deleted user

財産分与はするんですか?とくに財産ないなら、養育費は算定表で決められるし、親権は母親がほぼ取れるし弁護士いらないですよ。
実際、私は弁護士つけましたが、夫はつけてません。でも、養育費は算定表で真ん中の金額だし、夫が不利になったとは思わなかったです。

私の弁護士さんは、一括か法テラス契約です。一括のほうが安かったので、一括にしました。

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    なるほど🤔
    こっちがつけてもあまり意味みたいなのはないんですね😶

    財産分与は無いのですが、家の契約を勝手に切られて旦那は一人で1Kの部屋を借りてきましたね
    他の方が教えてくださって婚姻費用はもらおうと思ってますね

    • 6月4日