
コメント

Liz♡
初めまして😊
上の子が療育も視野に入れてて、かかりつけの小児科で初めて発達外来に相談に行くのですが、1回の相談で診断って出ましたか??
発語がなかなかしなくて、1歳半の健診から市の心理士さんに定期的に面談してもらっていたのですが、ずっと様子見の状態で結局2歳8ヶ月で発語したのですが、まだ理解が乏しかったり、癇癪おこしやすかったり色々対応が難しく、毎日悩みながら対応してます。。
まだ療育についてもわからないことだらけなのでお話聞けると嬉しいです😂
Liz♡
初めまして😊
上の子が療育も視野に入れてて、かかりつけの小児科で初めて発達外来に相談に行くのですが、1回の相談で診断って出ましたか??
発語がなかなかしなくて、1歳半の健診から市の心理士さんに定期的に面談してもらっていたのですが、ずっと様子見の状態で結局2歳8ヶ月で発語したのですが、まだ理解が乏しかったり、癇癪おこしやすかったり色々対応が難しく、毎日悩みながら対応してます。。
まだ療育についてもわからないことだらけなのでお話聞けると嬉しいです😂
「遊び」に関する質問
幼稚園児をお持ちの方。 クラスや近所のお友達と家を行き来したり頻繁に遊びに行ったりしますか? うち、一人っ子なので、友達と遊びたいー! って子供によく言われます。 でも、周りは働いているママさんばかりでみんな…
うちのマンションに同じ幼稚園の子が2人います。ママ友同士も仲良くて毎日帰ってからもどちらかのお家で遊んでいるそうです。旦那さんが帰り遅いときはご飯とお風呂も済ましているみたいです。うちも一回誘われて少しだけ…
託児所利用してる方に聞きたいです! 現状は自宅保育してる状態で、この時期から保育園の申し込みが始まるので応募しようか迷ってる状態です💦 ただ、今度仕事するところが託児所ありの所で、6ヶ月〜6歳まで見てくれると…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みみみ
こんばんは!
息子の場合は発達の検査をして発語の分野だけ一年ほど遅れてる結果になりました💦ですが言っている言葉もそこそこ理解しているのでまだ診断はついておらず、いわゆるグレーゾーンにいます。遊んでるときは、なかなか視線が合いにくいとも言われました。
息子もよく癇癪起こします💦なので、外出はヘトヘトになります😓
発達外来を受けてられて先生から今後療育に通ったほうがいいのかなど指示があると思いますよ☺️
療育の中でお子さんにあった接し方などを見つけていく感じだと教えてもらいました。
Liz♡
なるほど…🤔
グレーゾーンでも療育に通うことで良い効果が得られると良いですよね!
息子も私的にはグレーなんじゃないかなと思ってたんですが、去年から保育園に通い始めてだいぶ喋れるようになったし、理解も深まったなとは思うんですが、組の他の子を見る時やっぱり遅れてるなあと思ってしまって、、😓
癇癪の対応大変ですよね💦
ぜひ子どもへの対応の仕方見つけたいです!!😭
詳しくお話ししていただきありがとうございます✨✨😂