
下の子が生まれてから、家族は別々で寝ています。家族みんなで寝たい気持ちはあるが、娘は夜中にグズることが多く、朝まで爆睡したことが少ない。同じような経験の方、無理して一緒に寝たり、成長後に一緒に寝たり、諦めたりしましたか?
下の子が生まれてから、家族別々で寝ています。
息子が退院してきて数日は家族みんなで寝てましたが、上の子の夜泣きで下の子が起き、下の子のお腹空いた泣き声で上の子が起き、みんながみんな寝不足になったので別々で寝てます。
やはり、いつかは家族みんなで寝たいなって気持ちがあります。
ただ娘は赤ちゃんのころから夜中のグズりが酷く朝まで爆睡したことが数える程しかありません😢
同じような方は、無理やりでも家族みんなで寝てましたか?
それとも息子がもう少し成長してから一緒に寝ましたか?
もしくは、もう一緒に寝ることを諦めましたか?
回答お願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは添い乳で、泣いてもわめく前に静まるので、上の子と私と下の子、3人で寝てます☺️
主人は朝早かったり(3時起き)夜遅かったり(日付変わってからの帰宅)、日によってまちまちですが、睡眠不足にならないよう、別で寝てもらってます。
はじめてのママリ🔰
うちは旦那と息子が、私は娘と一緒に寝ています。
添い乳は上手くできず、結局完ミになったので添い乳は使えません😓
泣いてもわめく前に静まるなら一緒に寝れそうですね😢うちはそうはいかないのでいつになったら一緒に寝られるのかな~という質問でした😓
はじめてのママリ🔰
下の子は2歳過ぎましたが夜間授乳で三回は起きてるので、通しで寝られないのが同じだなと思ってコメントさせていただきましたが、ご希望に沿わない回答ですみませんでした。
朝まで寝るのはうちは断乳後にはなりましたが、3歳半あたりからは上の子はおきなくなったので、下の子がそうなったら寝られるんじゃないですかね?😌
はじめてのママリ🔰
いえいえ、こちらこそすいません😢
断乳は1歳2ヶ月の時にしてるので、うちの子も3歳過ぎないとおそらく夜通し寝てくれないですよね😓
下の子は起きることないので、上の子次第って感じなんです😖とりあえず上の子が3歳過ぎてから夜通し寝てくれることに期待してみます🥺