
モヤモヤがあるので、吐かせてください。晩御飯中に、最近、子どもから…
モヤモヤがあるので、吐かせてください。
晩御飯中に、最近、子どもから少し離れたい事があるって夫に相談したら、まだ私が子どもに近づいてないからだって言われた。子どもとの距離が遠いと。
子どもは大好きだし、愛してし、宝物。
だけど、日中、家で二人っきりはしんどい時もある。
夫は夫で、哺乳瓶でミルクを飲めなくなったから俺一人で娘を見れないとか、泣いてて、俺がトントンしても泣き止まないとか。
これは私だけかもしれないけど、夫は運転が嫌い、人混みが苦手。
私に車の免許がないのも悪いと。
理由があるにしろ、2歳3歳になるまでバスや電車などで、三半規管が弱るとかいって、遠出はしないと。
正直、休みの日も家にいるか、スーパーに行くだけ。
外食も娘が小さいからまだダメって。
結局私が免許ない事が全てに繋がってる気がする?
妊娠前に働いていた職場を退職することになったのも通勤手段が自転車になるから。
子どもがかわいそうって主任言われた。
結局全部、全部私が悪いんだよね。
たまに実家に子どもと帰りたくなるけど、環境が違いすぎて、逆にストレスを感じてしまう。
私のリフレッシュはもうないものと考えたほうがいいのかな。
バスとか電車にのって娘と、二人で出掛けたいけど、自信がないし。
泣いたらどうしようとか考えてしまう。
結局、家に引き篭もり、頭が痛くなるし、娘は泣き止まないし。
子どもは大好きだし、夫も大好きなのにイライラ、モヤモヤしてしまう。
- 美桜さんママ(6歳, 8歳)
コメント

ユズママ
大丈夫ですか?
ずっと家にしか入れなくて、旦那以外の人と喋ることなかったらイライラしちゃいますよー(>_<)歩いて行けるとこに支援センターとか公園とか子どもちゃん遊ばせたり人と触れ合えるようなとこないですか??

ぷくぷく1129
みおちゃんママさん、いっぱいいっぱいになっていませんか?
子供に近づくってなんでしょう。毎日必死にお世話して2人きりの生活以上に近づくってそれは距離が近すぎて逆にしんどいと思います。だってママも人間じゃないですか(*^^*)
ちょっとくらい遠出して頭をリフレッシュさせないと家の中だけでは鳥かごの中にいるも同然、ストレスがたまって当然ですよ
みおちゃんママさんに免許がない事がというよりか、旦那さんが思い描いている母親像が母親を人間ではなく子育てロボットみたいな風だと感じてしまいます。
そしてそれを当然のように押し付けようとしているようなふうに取れます。
うちはバスも電車も乗ってますが今のところ泣いた事はないですよ(*^^*)近場から少しずつチャレンジしてみてもいいかもです!(*^^*)
-
美桜さんママ
夫としては、励ますつもりで娘との、距離に遠いといったとおもんですが、私的にはなっとくいかない答えで😟💦
娘も5ヶ月だし、日帰りで水族館とかって話をしたら、親の都合で娘を連れ回したくないと言われ😟
時々、夫も子育ては、女の仕事って思ってる?って感じる事があります。
バスにチャレンジしてみます(*^_^*)✨- 9月9日
-
ぷくぷく1129
なるほど…
でも今は励ますよりも寄り添ってほしいところですね(T ^ T)
私も納得いかない答えです😭
親の都合っていってたらどこにも連れていってあげられないですよね😭
家にこもりきりよりも出かけていろんな刺激を受けた方が赤ちゃんにもいいと思います(*^^*)日帰り水族館素敵じゃないですか!!ご主人も連れてベビちゃん水族館デビューいいんじゃないですか?^^*
1ヵ月の子だったらまだ早いと思いますがもう5ヶ月だと大丈夫ですよ(*^^*)
楽しいバスデビューになりますように😊🙏💭
ちなみにうちも哺乳瓶拒否なのですが、離乳食を始めたのでスプーンでお白湯等を飲む練習をしています^^*哺乳瓶以外でも飲めるようになるとご主人でも預かれると思いますよ😃- 9月9日
-
美桜さんママ
寄り添って欲しかったから相談したんですよね(*^_^*)💦
神戸の須磨に行きたいんですが、なかなか許可してくれません(*^_^*)💦
私自身が水族館が好きだからリフレッシュも兼ねていきたいですが(*^_^*)💦
親子3人で水族館が夢なんです😊✨
5ヶ月からいける野菜スープを試してるんですが、なかなか難しいです😟💦
スープは早すぎなんですかね😟💦- 9月9日

らすたまん
こちらに発見しました!
こういう事なんですね。
申し訳ないですが旦那さん酷すぎませんか?
3年間も家かスーパーだけだったら鬱になりますよ!
主任に言われたって何で人のせいにするのか分かりませんし。
だったら子供見てて貰って免許とりに行ったらどうでしょ?
私の元旦那のようで寒気しちゃいました(´Д`)
赤ちゃんにはママしかいないのにママの心が健康じゃなきゃ可哀想すぎます!
-
美桜さんママ
夫からしたら、産休も育休も使わせずに退職を進める主任はおかしいって怒ってました😦💦
スーパーや西松屋ぐらいしか、周りになく、私の実家の周りだと、色々なあるんですが😦💦
実家までバスで行かないといけなくて、泣いたら、周りに迷惑をかけそうで怖くて😟
免許は、離乳食が始まったら取りに行こうと思っています(*^_^*)
いい夫なんですけどね(*^_^*)💦- 9月9日
美桜さんママ
歩ける距離に支援センターとかが無くて😟💦
歩いて行けるのは、スーパーに西松屋ぐらいです😟
姉と母が来てくれる以外は家に篭もり気味で。たまにベビーカーや抱っこ紐でスーパーや、西松屋に行くぐらいです(*^_^*)💦
ユズママ
そうなんですねー💦😓
同じ状況なら私、息が詰まっちゃいます😓やっぱりお母さんも気分転換いるものだし、気分転換した方が子どもの世話も一段と楽しく出来る気がします✨
もう5ヶ月なら抱っこ紐でバスとかに乗って行っても一駅二駅くらいなら大丈夫な気もしますが…
お姉さんやお母さんにもう少し甘えてどこか出かけたりとか出来ないですかね?
バスや電車で三半規管弱るとか初めて聞きました💦科学的に証明されてるんですか??
美桜さんママ
姉には、2歳の男の子がいて、公園に行く時に誘ってもらったりしてます(*^_^*)
息抜きになってます(*^_^*)
ただ、家に誰も来ない平日は娘がいるけどあー孤独って思ってしまうことが増え😦
今日、公共機関の話をしたら、いきなり言われて😦💦
私も、えっ?どうゆうこと?ってなりました💦
ユズママ
少しでも息抜きあるならちょっとは安心ですが…
そんなこと言い出したら実家から遠い夫婦の赤ちゃんはみんな三半規管弱い子になるってことですよね?!😓笑 私自身生まれた頃九州住まいで父親の実家が四国で小さい頃からフェリーや車で長旅してましたが、逆に三半規管めっちゃ強いですよ😁基本乗り物で本とか読んでも酔いません👍笑
お母さんの気分転換がどれほど子どもにいい影響が及ぶか育児してない人は分からないんですよ😤逆にこれからバスとか電車とか外食とかして、いつもと違う雰囲気とかも経験させてあげた方が発達するんだとか言ってみてもダメですかね😓
美桜さんママ
うまく説得して家族ででかけられたら良いんですけど(*^_^*)💦
私自身の努力も足りない部分があるから頑張らなきゃと感じました(*^_^*)
早く、免許を取って、誘えるようになります(*^_^*)✨