※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳差のお子さんを持つメリットや大変な点について教えてください。

3歳差のお子さんをお持ちの方。
3歳差のメリットを教えてください。

2歳差を希望していたのですが
授からず。これからの妊娠は
3歳差となることとなりました。

2歳差を強く願っていたせいか
今は、正直残念ですがという気持ちが率直で
もしこれから妊娠したら3歳差なんだな
ということに妙に抵抗を感じて
妊活を続けるかすら迷ってしまっている自分がいます

実際、3歳差のお子さんをお持ちの方から
3歳差もこんな所が良いよ〜という
前向きなアドバイスがあればと思い
質問させていただきます。

また、こんな所は大変だからね
と言ったアドバイスもあれば
参考にしたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

同性だったらになってしまうかも知れませんが、3歳下に妹がおり、我が家は中高の制服などはお下がりができました(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。3歳差だと、入学卒業重なり大変ではなかったですか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学卒業が被るので、そのタイミングでの出費はかさみますが、結局どの年齢差でもかかるものなので、変わらないと思います!
    むしろ制服などの学用品がお下がりできるので、出費が抑えられるのかな?と思います。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    つまらない質問ですみません。

    私の勝手な理想ですが、
    同じ学校に兄弟でいってほしいななんて思ってました。
    3歳差だと、入れ違いになりますよね。
    そこは、不自由さも何もないものなのでしょうか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、2つ上に兄弟がいて同じ中高ともに学校でしたが、特になんのメリットもなかったです😂
    全く不自由ないと思います💡

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子いると心強いかなと
    思ってましたが
    不自由ないと聞いて少し
    安心しました。
    つまらない質問
    すみませんでした💦

    • 6月3日
ひろ

3歳差ですが、今のところ特に何も困ったことがないですよ☺️
寧ろこれが2歳差なら大変だったなーと思うことばかりです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2歳差に理想が強かったので、未だに3歳差の想像がつきません…

    • 6月2日
  • ひろ

    ひろ

    実際子育てしてる感覚と産前にイメージしてた2歳差育児をしている感覚です😂
    上の子の赤ちゃん感が抜けてきた頃に下の子が生まれて、でも年は離れすぎてなくて、みたいな…😂
    2歳差だと正直赤ちゃん2人いる感覚だったと思います。
    うちは保育園ですが、幼稚園なら3歳になればプレや4年保育に行き始めてて、下の子とゆっくり触れ合う余裕も出来ていいと思います🥰

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    触れ合う時間ですか。
    確かにそうかもしれませんね!

    私の勝手な理想が、
    兄弟で同じ学校通って欲しいな〜ってあったんです。
    中学校、上の子がいたらいいかなーっなんて。
    3歳差は3歳差で絶対、良さはあるんですよね!
    わかってはいるのですが、まだ気持ちが追いついてません……

    • 6月2日
  • ひろ

    ひろ

    私自身は2歳差兄弟ですが、中学高校と3年と1年で一緒だったからと言って、特に良かったことないですよ😂
    部活が違うので勿論登下校は別々ですし、校内で接点ほぼゼロでした。
    小学校は弟が入学してきて嬉しかった記憶がありますけど、小学校は3歳差でも一緒に通えますからね🥰

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談ありがとうございます!
    私自身、兄弟の歳が離れていて同じ学校に通うことに憧れが強かったせいかもしれません。
    実際は、さほど関係ないのかもしれませんね。
    参考になります。
    ありがとうございます

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

まだ下の子が4ヶ月なのでまだまだこれからって感じですが、


1番大きいのは、上の子との意思疎通が取れるので、子2人に同時に振り回される事が少なくて、あまり2人育児への負担を感じません。
この点、年子や2歳差のママの話を聞いてるととても大変そうだな〜って思います💧
あとは凄く可愛がってくれます💓ママが大変な時におもちゃ持ってきてあやしてくれたりしてる姿はたまらなく癒されます😊
きっと歳が近いほどこの癒しの光景は見れなかっただろうな〜と思ってます!
 
私も年子〜2学年差希望だったのが3学年差になってしまってとてもショックだったのでお気持ち分かります🥲
でも実際産まれてみたら、上の子が大きいのもあって、心に余裕を持って育児ができるのでとても幸せを感じれています😊
これが年子ちゃんとかだったら、大変過ぎて育児を思う存分楽しむどころじゃなかったのかなと思うと、3学年差で良かったです💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    2学年差希望がかなわなかった気持ちを共感いただきありがとうございます。
    アドバイスもありがとうございます。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

一番目と二番目が3歳差です😃 そうですね…制服、体操服など、お下がりでいけるのがメリットですかね😅
兄弟ですが、喧嘩もそんなになく、仲良くやってるほうです。
卒入学が重なりますが…日にちが被ることはないですが、やはりその年は物入り💸ですよね😂

我が家は来年の春は、中学卒業、高校入学(受かれば)、小学校卒業、中学入学、末っ子が幼稚園入園です🤣🤣💸💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり、金銭面もありますよね……
    3歳差だと、学校も被らないですよね。そこはなにか不自由はありましたか?

    • 6月2日
みん

すごい同じ状況で共感してしまいました(;_;)
私も今月までに妊娠発覚してないと2歳差確定じゃなくなると思って焦ってました。先日産婦人科に行ったらホルモンの出が悪くて生理が止まってると言われて薬を処方されてしまいすごく落ち込んでしまっていましたがここのコメ欄見てすごく背中を押された気になりました😭2歳差がいいなーとずっと思ってきた後の状況なので残念な気分(こんな言い方も悪いですよね…)でしたが子どもを授かれることに感謝して妊活頑張っていこうと思いました!!一緒に頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    共感してくださる方がいらっしゃると、少し辛さを軽減できた気持ちになります。

    授かりもの、いつ来てくれても嬉しいものなのでしょうけれど…
    なんとなくガッカリする気持ちはありますよね😣

    気長に待ちましょう!お互いがんばりましょう

    • 6月3日