![ぴーこっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子どもが食べ物をかじり取って食べない悩みです。栄養士のアドバイスで練習を始めたが、進歩が見られず後悔しています。かじる行為が分からず、一気に口に入れるため心配しています。
1歳2ヶ月の子どもが、食べ物をかじり取って食べません。
スティック状にしても、食パンも野菜も一気に全部口の中に入れてしまいます。
自治体の栄養士さんにアドバイスされて、遅いですが一歳過ぎてからかじり取って食べる練習を始めました。
子どもが自分でやるのが難しそうであれば、初めは親が持って食べさせてあげるよう言われました。
そこから進歩する気配がありません。
もっと早くからやればよかったのかと後悔しています…。
それまでは一口サイズに切って出していたので、かじるという行為が分からないみたいです。
次々にポイポイと口に入れてしまうので、喉に詰めそうでヒヤヒヤします。
歯は上3本、下2本と生えかけが1本あります。
ハイハインは最近かじって食べられるようになりました。
同じような方いらっしゃいませんか?
また、アドバイスくださる心優しい方、コメントをお願いしますm(__)m
- ぴーこっく(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
アドバイスでも、なんでもないですが息子は最近までずっと一口サイズにしてあげてたのでかじることできませんでした😅
ヤバいと思ってやってみたら
真似っこも好きだし
言葉も通じるようになってきたので
とくに練習もなくできるようになりました!
なのでいつかはできるようになるし
焦る必要ないと思いますよ😅
![ナル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナル
うちの子も詰め込んじゃいます🤣
なので、パンとかは1口にして出してます…それでも詰め込みますが、スティック上とかよりマシなので😅
あかちゃんせんべいとかは食べてますか?
詰め込める形状じゃないので、あれならかじれませんか?
-
ぴーこっく
詰め込みますよね〜💦
栄養士さんにも、確かにこれくらいの月齢の子はひと口の調節が難しくて詰め込みがち、と言われました😂
上の子のことも見ながらなので、食事の時は気が抜けません。
今朝は食パンをひと口サイズにして、1つ食べる度に皿を届かない所へ離す作戦にしました。
面倒ですが、これが一番平和な気がします😅
ハイハイン等の長細いおせんべいはよくあげます。かじって食べられるようになりました!- 6月3日
-
ナル
お皿を届かないところへでいけたんですね🥺
うちはそれやると怒って泣いて、逆に詰まりそうで🤣
お互い詰め込まずに食べてくれるようになるといいですね😅- 6月3日
ぴーこっく
コメントありがとうございます!
うちの上の子も、これくらいの頃はずっとひと口サイズで食べさせていたので下の子にも同じようにしていました。
先日、下の子がどんどん口に食べ物を入れるので栄養士さんに相談すると、かじり取りのアドバイスを頂いたので実行してみた次第です。
そうですよね😅実際上の子も難なくかじって食べられるようになっているので、私も何を焦っているのか…。
ふくちゃんさんのお子様は、次々に口に入れてオエッてなったりしませんでしたか?
お皿への盛り付け方とか、工夫されていましたか?
Fy
最初は全部詰め込もうとしてたので
私たちが見せながら、
噛むのにあわせて
がじって言ってました😂
あとはこっちが調節して
かじりとらせてる時に
ちょっとずつね〜って言いながら
口に入れる量を調節して知らせたくらいです🤔
ぴーこっく
やっぱり声かけの点も手を貸す点でも、アシストは必要ですよね😂
ふくちゃんさんのおかけで、言葉が分かるようになったら本格的に練習させようかな、と思い始めました。
ありがとうございます😌