
4歳の息子が運動会の練習で負けると泣いてしまい、家でも負けず嫌い。お友達とのゲームで喧嘩にならないように心配。どう接すればいいでしょうか?
4歳年中の息子がいます。
連絡帳に書いてあったのですが、最近運動会の練習が始まったようで、息子はかけっこに力を入れているようです。
ですが、お友達に負けてしまうと悔しくて泣いてしまっているようです。
その悔しさをバネに練習を頑張っているそうなのですが・・・
そういう時期なんでしょうか?💦
家でも負けず嫌いで家族でゲームをしていて1番じゃないと嫌で、負けるといやだー!😭😭と言ったりします😅
なので勝たせてあげることが多いです。
1番だとやったあ〜〜!!とめちゃめちゃ喜びます😅
でも、これからお友達とゲームをしたとして、今の状態だと喧嘩になってしまって楽しめないのでは・・・と、ふと心配に😥
どう接するのがいいんでしょうか?💦
- あおピーマン(8歳)
コメント

退会ユーザー
そう言う時期ですので少しずつ勝ち負けが受け入れられるようなりますよ!!
うちも家では勝たせる時もあるし、負けて泣くこともあります!

退会ユーザー
うちも女の子なんですが超負けず嫌いで、本当にくだらないことでも負けて涙を流すし😅
負けたくなくてたまに男の子と喧嘩してきたり😅つかまりたくないゆえに追いかけっこに参加せずにふてくされてみたり。
大丈夫か?と思いましたが。一応家よりはお友達との時のほうが負けを受け入れてる姿を最近見ます。
家でもいつも勝たせてあげてたりしてたんですが、最近は容赦なくやって負けさせたり。自分優先に持ってこうとしたらそうするならママやらないから一人でやってねとか言うとしばらくするとゆずるから一緒にやろうとか言ってきたりしてます😆
-
あおピーマン
息子もちょっとしたことでも負けたくない感じです😅
家でだけ負けず嫌いが発揮されてるのかなと思っていたので、園でも負けたくないんだなと知ってびっくりしました💦
時には泣いてしまうことも・・・っていう風に書いてあったので、そこまでひどくないといいですが😅
嫌な態度をとると一緒に遊んでいる相手がどんな気持ちにるか考えさせることも大事ですね!- 6月2日
あおピーマン
そういう時期なんですね!
少しずつ受け入れられますかね😭✨
今日は、
かけっこ1番だったー!と言っていて、息子が?!と思ったのですが、
みんな1番なんだよー☺と言っていました😂
勝たせてあげるだけじゃなくて負ける経験も大事ですよね・・・!