
精神科の代理受診、家族相談についてです。旦那のことをADHDなんじゃな…
精神科の代理受診、家族相談についてです。
旦那のことをADHDなんじゃないかと疑っています。
・片付けが出来ない
・忘れ物、失くし物が酷い
・言ったことをすぐ忘れる
・とにかくだらしがない
・子供が全く懐かない
他にも色々とあるのですが
主に上記のことが毎日ストレスとして重なり
離婚しようか本気で悩んでいます。
結婚後は私も「だらしないな〜」
くらいにしか思わなかったのですが
何度指摘しても、伝えても治らず。
もし障害があり、改善の余地があるのなら…と
精神科に連れて行こうと思っているのですが
本人には特に自覚がありません。
インターネットのADHD診断をやらせた結果は
「可能性あり」と出ていましたが
本人はだらしない自覚なしです。
こういう場合は先に私が受診して症状等を伝えてから
本人を連れて行った方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

知里
うちの旦那がADHDです。
同じように言った事(大事なことほど)を忘れる😅言っても言っても伝わらない、同じことを繰り返す…など結婚してからずっと変わらないので、私も障害を疑って旦那に病院に行ってもらい昨年診断されました。
診断される前は何度かカウンセリングや検査等で通院しましたが、診断されてからは薬での治療も試しましたが特に効果はなく😓先生からも「これ以上通院しても治るものではないから、あとは改善出来るかは本人の気持ち次第」と言われ病院はそれっきりです。
今現在も何も変化はありません😅
ADHDだと分かった分だけ障害だから仕方ないとこちらも諦められる時もありますが、それでもやっぱり毎日イライラします(笑)
伝わらないって本当にストレスですよね。。
旦那様に病院に行ってもらうのが一番良いのかなとは思いますがママリ🔰さんから受診されても良いと思います⸝꙳
長々失礼しました💦

はじめてのママリ🔰
発達検査は本人が行かないと行けませんが、診断さえ出れば後は家族でも大丈夫ですよ😋
私自身がadhdですが、カウンセリングなど通っているのは旦那です😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
むしろ初めに本人を連れて行った方がいいのですね😲
参考にさせていただきます!
ありがとうございます☺︎- 6月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような環境にいるのですね😭ADHDだと診断された方が少しは心が楽になりますよね。私も今はそれだけを頼り(?)に頑張ってるのですが…「本人の気持ち次第」と言われてしまっては絶望的ですよね😢😢薬やカウンセリングで治るならと少しの希望を持ってはいるのですが。やはり無駄になる可能性も大いにありますよね😞💦
旦那連れて一緒に受診しようと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そして私も愛知県民です( ; ; )💕すみません、勝手に親近感が湧いてしまいました(笑)