
お子さんと一緒にお風呂に入る際の対処法について相談です。湯船での安全や着替え、子供の反応に困っています。助かっていたスイマーバが最近嫌がるようになりました。
1歳すぎのお子さんいる方!
お風呂をママと二人きりで入るときってどうしてますか??
湯船に入れるとずっと立ってるんですか
たまに尻餅つくように座ったり
滑りそうなったりで危なっかしくて(;_;)
ずっと支えてたり
バランス崩したらすぐ手出せればいいのですが二人きりだと私が体洗ったりしてるときとか
どうしたらいいのか、、、、
湯船からあがって子供は浴室に裸で待っててもらい、私はさっと体ふいて息子を着替えさせるってのやったりしますが
これから寒くなるしなぁと。
前まではスイマーバで助かってましたが
最近嫌がってしまうようになり(T_T)
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)

YuCha
子供が溺れないくらいにお湯を入れて
オモチャを入れて
洗ってる時と拭いてる時は
遊ばせてました!
その後、拭いてましたね☝🏼✨

ちぇりお
私は自分で入れる時は
子供の髪を洗う→自分の髪の毛を洗う
子供の身体を洗う→自分の身体を洗う(洗顔も一緒に)
って感じで一つの事を2人分一気にしてます
終わったら一緒に湯船に入ります😊

ほとはら
私は先に一瞬で洗ってから、(その間はいないないばあ見てます)軽く拭いて子供をリビングに迎えに行きます。
リビングと、浴室が近いので、今は冷房つけて開けっぱなしで、冬場はそれが暖房になると思います。
拭くのはいつも子供からで、拭いて子供の服着せてから自分も拭いて、瞬時に服着ます。
で、先に子供ドライヤーしてから自分です(´°v°)/
大変ですよね(´つヮ⊂)

ごろり
子供が座った時に、溺れないくらいのお湯入れてオモチャで遊ばせてますよ(๑′ᴗ‵๑)
その間に、自分の体、頭洗ったら頭だけタオル巻いて、子供がお風呂で遊んでるうちに体拭いてから、子供だしてました。お風呂場で体拭いたら体冷えないかもしれないですね(๑Ő௰Ő๑)

ヴァレンタイン
一緒に湯船に入るならば湯船に入れる量を少なくするなど工夫が必要だと思います。私の場合子どもは先に洗って私は旦那が帰ってきてから入ってました。入るならゆっくり入りたいですし、やっぱり集中出来ないしあぶないので…💦仮に一緒に入ったとしても上がってからは子どもを優先します。先に着替えさせそのあと子どもと一緒に居間に行き着替えながら面倒を見てました。

茶色のバスクラ吹き
うちは、洗い場にマット敷いて遊ばせながら自分の体などを洗います。
お風呂に入る前に少しシャワーを出したり、浴槽の蓋を開けて浴室を暖めておくといいですよ!
子供は5センチの深さでも溺れてしまうと聞いたので、ぱっと手を出せないときはお湯に入れないようにしています。
コメント