
生後4ヶ月の息子を育てています。生後2ヶ月の頃は22時〜5時くらい寝て…
お世話様です。生後4ヶ月の息子を育てています。
生後2ヶ月の頃は22時〜5時くらい寝ていてくれてとても助かっていたのですが、3ヶ月くらいから寝なくなってきました。
夜中23時、2時、5時に起きます。おっぱいをあげると寝る時もあるのですが、目がぱっちり覚めてグズグズしている時の方が多いです。
もしかしておっぱいが足りてないのかな、と思っていましたが体重は増えてます。
昼夜の区別は付いていると思うのですが、夜中起きないためにこんなことしたよ、とかいう経験談あれば教えてほしいです。
夜中3回起きるので私の体がボロボロで…疲れてしまいました。よろしくお願いします。
- むかい♪(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
ミルク飲んでも間隔はあきませんか?(o^^o)
上の子は夜中、これでもかっておっぱいでしたが、何をしても寝らず、、
相談したら、その子の個性だろうから、体重の増えもいいので、夜寝る前にミルクをあげてみたらどう?と言われて、寝る前にミルクにしました!すると腹持ちがいいので、5時間くらい寝てくれて、0時に起きる時にミルクに変えてみたら朝方まで寝てくれました(o^^o)
たくさん飲めるようになるので母乳だとすぐお腹が空いちゃって起きるのではないでしょうか?
母乳は消化が早いので、母乳で朝まで寝てくれる子はそうそういないかもしれません、、

チッカム
上の子の時は6ヶ月頃からだんだん寝なくなり、1時間半〜2時間毎に、口寂しさからか、起きてちょっと飲んでは寝ての繰り返しで、本当に大変でした。おまけにたまに夜泣きあると1時間とか何しても泣いてて寝ないし、、 何か脳とか身体機能が成長する度に夜泣きとかあると聞いていたので、これも成長の一つと思いながら、でも寝不足で大変ですよね〜😵
下の子は今4ヶ月半ですが上の子と殆ど同じペースで夜寝て(20時頃〜3、4時頃迄)朝方授乳してます。しかも泣かないで起きてます。完母ですよ〜。日中も全然泣かないでこちらが時間を気にして授乳してます😅
成長曲線も上をキープの巨大児です👶
上の子の時と全然違うし、その子の性格なのでしょうかね〜、、
-
むかい♪
成長の証なんですね!1ヶ月も続くと参ってしまいますが、割り切ることも大切ですよね(°_°)新生児の時は仕方ないと割り切れたのですが、今もう4ヶ月なのに…と思ってしまいます。
その子の個性なんですね。上のお子さんが大変だった分下のお子さんの育児はもう慣れているんですね!すごい(>_<)♡
私も頑張ります!- 9月9日

なぎさ
完母ですか?
お子さんの体重は2ヶ月以降今まで、順調に増えてますか?
私の場合、完母なのですが、夜中であっても3時間おきにアラームかけて赤ちゃん寝てても授乳してます^_^
母乳は、消化良いので保っても3~4時間ですよ。2ヶ月過ぎて、爆睡する赤ちゃんいますが、そのケースだと授乳回数減って体重の増えが悪くなってたりします。
まだまだ、母乳の需要があるので赤ちゃんは夜中だろうと起きる子は起きますよ(>_<)
お母さんが、日中仕事だとか、夜中辛いとかでしたら、寝る前にミルク上げれば長時間寝てくれますが、、、
逆に母乳の分泌量は減りますので気をつけてください。
夜中の授乳があるからこそ、ホルモンの関係で赤ちゃんに必要な母乳の分泌量が調整されてるんですよ(^_^)
-
むかい♪
とても順調に増えています。成長曲線のちょうど真ん中くらいを推移しているので問題はないかと…
そうですよね。母乳は腹持ち悪いから仕方ないんですよね。でも眠くて〜(;_;)毎日だとしんどいと思ってしまいます…毎日アラームかけていてすごいです。- 9月9日
-
なぎさ
体重順調に増えてるのですね!
私の子の場合は、小粒ちゃんなので、こまめに授乳してるのですよ^_^;起こしたげないと爆睡しちゃうので(+_;)
私が朝までに2回起きて、本人が寝てても、おっぱい持っていったらごくごく飲んでスーッと寝てくれるので(^_^)おなかが空いて泣いて起きる事は無いので良いかなと思い頑張ってます(*´ω`*)
寝ぐずりからの寝かしつけは大変なので、寝込みを襲って、完全覚醒する前におっぱいあげとけば朝までおとなしいですよ(´ー`)
赤ちゃんに起こされる前に予防的に自分で起きてます(-ω-;)
朝までがっつり寝るにはまだまだ早い時期と諦めてます^_^;解決策にならず、すみません。- 9月9日

あっしゃん
あと9日で4ヶ月です!!
私も3ヶ月すぎてから寝なくなりました…三時間寝たあとは一時間毎、しかも毎回歩いて抱っこして置いたら30分後くらいにまた起きるって感じなのでほぼ寝てないです(。´Д⊂)
前半の三時間の間に自分のお風呂や片付けなどするので、私が寝付きそうなときに起きる…みたいなことも泣
先日は二日連続で6回も夜中起きてはだっこしてました(>_<)なので今では3回起きるのはいい方になりました(笑)
昼寝もほとんどしない、しても置けないのでだっこのまま、置けても3 分くらいで起きてギャン泣きです(>_<)
なんなんですかね~?本人も辛いはずなのですが…
平日は頼れる人がいないのでとりあえず耐えてます(^^;
アドバイスになってなくてすいません、ある程度は本人の個性なんだと思います。
あ、首座ってないのでうつぶせ練習を寝る前にすると若干前半寝てくれる気がします!ちなみにうちは新生児の頃からミルク足しても変わりません(^^;
-
むかい♪
あまり寝なくてもいいお子さんなんですね(>_<)夜中に6回ってしんどすぎます(>_<)とても頑張ってらっしゃるんですね😭❤️
個性なんですかねー。私が寝つきそうな時に起きる、分かります😵うとうとしてると、ホゲっと起きます笑
動けるようになれば少し疲れて寝てくれるといいですね(;_;)お互い頑張りましょう!!- 9月9日

chaon
うちも何回か起きてしまいますが、せめて1.2回起きるくらいにしたいなと思い今生活リズムを整えてる最中です。
午前中にお散歩したりした日は比較的長く寝てくれてるように思います。
ミルクを足すのも試してみようかなと思ってます。
昼寝をうちはあんまりしないのですが、もし昼寝をする子なら16時以降はあまり寝かせず、決まった時間にお風呂をいれその2時間後くらいに寝かせるといいみたいですよ。
なかなか難しいですがね!お互い夜ぐっすり寝れる日が来るといいですね!笑
-
むかい♪
お散歩は朝夕していて、起きてる時は全力で遊んでいるのですが、それでも疲れないんでしょうか😂体力ありすぎます(°_°)
16時のあとは寝かせない、いいですね!結構お昼寝が長くて16時過ぎてても寝かしていることがあるので今日は起こしてみます!
そうですね〜(;_;)ぐっすり寝たいですね😪頑張りましょう〜!- 9月9日

ママデビュー
うちも同じ感じです…。
この感じの質問多いですよね笑
私も同じ様な質問してました❗️
こーゆー時期なんでしょうか>_<
なんで起きるのか理由は謎ですが、うちの子は仰向けで寝るのが苦手で…結構目が覚める事が多いのかなぁと勝手に解釈してます。
寝返りはまだ出来ないのですが、もう最近は昼でも夜でも横向きかうつ伏せで寝せちゃってます…。
突然死とかのリスクもあるからかなり悩んだり、助産師さんに相談したりしましたが、とにかく仰向けでは寝ない子なので開き直ってそうさせちゃってます。
だいたい9時に寝て12時から1時、4時から5時くらいに授乳で決まってきました。
特にうちの子は寝るのが下手なのか寝ぐずりもひどいので寝たら起きない様に色々試行錯誤した結果です❗️
-
むかい♪
仰向けが苦手なお子さんもいるんですね!初めて知りました😳
うつ伏せで寝てくれるなら、こっちは少し心配ですがいいですね(^-^)♪ちゃんと顔を出してれば大丈夫ですよね。
あまりに寝ない時は横向きとうつ伏せも試してみますをありがとうございます!- 9月9日
むかい♪
うちのはミルク全然受け付けなくて、哺乳瓶も拒否なんです(>_<)
ミルクを飲んでくれればいいのですが、今晩もう一度チャレンジしてみます。ありがとうございます!!