
子どもがパパを怖がることはよくあるのでしょうか。5歳の息子がパパの顔色を伺い、頼れない様子が気になります。
子どもがパパの事を怖がって気を使ったりするのってよくある事でしょうか?
パパは普段は優しいですが、怒ると怖いです。
5歳の息子がいるのですが息子はパパが帰ってくるといつもパパの顔色を伺っています。
息子が何かできないことがあって、私に頼んできた時に私が「パパにやってもらったら?」というと、なかなか話しかけられず、「ママがパパに聞いて」などと言ってきます。
パパの言うことには絶対さかわらないしほんとに顔色を伺っているのでなんとかさせたいです。
同じような方いますか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような感じです。優しいときはめちゃくちゃ優しいですが、自分の都合で冷たく接してる時もあります。なので、娘はかなり場の空気を読む子供になってしまいました。
私の影響もかるかもしれないけど。。お父さんお仕事で疲れてるからとか言っちゃって、そしたら遠慮しちゃいます。怯えてるようにも見えます。どう思ってるのか分からないですが、まぁそれも良いかと最近思うようになりました。
社会に出たら色んな人に会うので、その人とどう関わっていくかの練習かなと。一応旦那には今悲しそうな顔してるよ!とか、聞いてた?とか、娘に目を向けるよう話しかけたりはしますが、出来るだけ娘から旦那に伝えられるように試してみます。それでも私を頼るなら、その時は代弁してあげます。
子供はやっぱり母親を頼る事が多いですよね🍀私は仕方ないのかなと諦めています☺

きよな
私がそのような、父親で育ちました。普段優しくもなく常に厳しかったです。顔色を常に伺って気が休まらなかったです。小学一年生で脅迫性障害の症状がありました。
子供が顔色を伺う姿想像しただけで、胸が痛いし可哀想ですよね😢厳しさは大事ですが、怖さはいらないと思います。
その様な状況になってることを旦那さんに伝えてみてはいかがですか?少し変わるかも。普段優しいのですから、改善されるといいですね👍
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。そんなこともあるのですね😢話してくださりありがとうございます。
ほんとに怖さはいらないと私も思います。旦那はよく、言うことを聞かないと脅して怖がらせているので、それをしないよう伝えてみようと思います!!- 6月3日

チックタック
一昔前の厳しい父親家庭の子供はだいたいそんなんだったと思います
でもそのおかげで子供もよく言うことをきいて
母親が手をつけられない状態の時
父親が力を持ってるってすごく効果的で悪いことでは無いと思います
ただ女の子は特に恐怖を感じやすいので女の子には父親は優しい存在の方がいいとは思いますが
男の子は、思春期あたりで父親に威厳がないと手に負えなくなる場合があります。
顔色をうかがうって悪いことだけじゃなく大人になったらいくらでも必要になるスキルです。
日々ビクビクして怯えて顔色をうかがうのなら、虐待されてる子に近いので何とかした方がいいですが
そうでは無いのなら全然大丈夫だと思います
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、私の言うことを聞かない時、旦那の言うことは絶対に聞くのでそこは助かってはいます😂
そういう考え方もありますね😊
でも女の子はやっぱり恐怖を感じやすいんですね😢
男も女も関係なく怖がらせたりしてるのでそこも何とかしてもらえないか伝えたいと思います!ありがとうございます!- 6月3日
はじめてのママリ🔰
ほんとにうちもそんな感じです😂
子どもなりに気を使ってる姿見るとなんかこれでいいのかなって思ってしまいます😂
そういう考え方もありますね✨
同じような方がいてよかったです🤣