※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダイエット始めました😃
ココロ・悩み

子供に接し方に悩んでいる女性がいます。子供に怒りっぱなしで自己否定感が強まり、母親を辞めたくなっています。旦那からのアドバイスもうまくいかず、どう接していいかわからない状況です。

自分の子供にどう接していいかわかりません。
上の子(5歳児)の接し方がわかりません。
親として失格ですよね。

決まり決まってることをやらなく毎日、注意してますが、1日に怒る回数が増えました。
子供でもわかるように、準備ボードや寝るまでにやることを決めたものを作り実施し一緒にやってますが、それでもやらなくて、毎日キーってなってます。

旦那には、自尊心が気づつくから言葉を選んで話せ叱れ注意すれ。と言われます。気を付けたくても また、同じことで注意してるのでほっておいてるときがあります。それでも、なんで、注意しないのか言われます。

また、旦那から子供に お母さんのとのろにいったって怒られるんだから行くんじゃない。傷つくよ。と言ってます。

それを言っていることを聞いてると
別に私がしなくてもいいんじゃないか。
接しなくてもいいんじゃないか。
相手にしなくてもいいのでわないか。
と思うようになりどう、接していいのかわからなくなりました。

母親辞めたくなりました。

コメント

deleted user

読んでいる限りまずはご主人に問題があるのかなと思いました。そんな事言うならお前がやれ!と思いますし「お母さんのところに行くと傷つくから行くな」は意味わかりません。。。

それを踏まえた上でですが、段々と知恵をつけて自分のやりたい事など意思表示がはっきり出来る年齢なのでやっぱり言うことを聞かない事があるのも仕方ないのかなと思います。

例えばですが、できたらご褒美(何か簡単なもの)を用意してできる達成感を味あわせる。オーバーなくらい褒めてみるなども良いかも知れません。
それもダメなら無理に全部こなす必要ないのでお母さんが楽になる方法でサボるのが良いかなと思います。

  • ダイエット始めました😃

    ダイエット始めました😃


    意思表示がしっかりしてきてますね。なので、それを含めて、これを終わらしてからゲームならいいけど、先にゲームは、違うよね?
    と言ってます。言い方悪いですか?

    オーバに誉めたら誉めただけ調子が上がるのでストップがからないのでほどほどに誉めてます。
    全部、投げ出したいですね、
    仕事してる方が楽です。

    • 5月31日
kira

旦那さんちょっと酷いですね。
傷つくから怒るから行くなって、、、

自尊心も大切ですが5歳なら自立心も大切ですよ。

「自分の事は自分で」が出来なくて今後困るのは娘さんなんです。
我が子の園でも年長になりそれが一番の目標です。

そんな風に言うならば旦那さんに娘さんの意識付けや環境作り任せます。

お子さんは何でやらない(できない)のでしょうか?
他に何か気になる事とか出てきちゃうんですかね?🤔

  • ダイエット始めました😃

    ダイエット始めました😃

    わたしも自分の事は、自分でがスタンスです。

    自分がこれをしようと思ったのに、お母さんが話しかけてきたからやらない。と言ってます。

    うちの場合、塾の宿題、保育園の準備、明日の服、お風呂後の下着などを自分で用意しない限りゲーム、遊び等は、できないようにしています。
    まず、やることを終わらしてからやる。と決めてます。

    家に帰ってきてゆっくりしたい気持ちもわかりますが、やるこをやってから。と毎日、口酸っぱく言ってます。

    • 5月31日
  • kira

    kira


    お子さんあるあるな言い訳ですね😅

    我が家も帰宅したら片付け(洗濯や洗い物出す)制服の片付け、翌日の準備をしないと遊びもおやつもないです。
    (帰宅15時すぎで16時半すぎたら夕食に支障でるのでおやつ無しになるシステムです)

    収納などお子さんがやりやすいようにしているならば、私は変わらず接しますかね🤔
    旦那さんにもがっつり言っちゃうかも、、、😅

    • 5月31日
  • ダイエット始めました😃

    ダイエット始めました😃

    同じですね。
    わかりやすくやりやすいようにしていますが…
    左から右なので3回言ったらもう言わないことにしてます。


    旦那に言っても「そんなに言うとやるきなくなるから言うな。困るのは、自分なんだからほっておけば。」で終わります。

    • 5月31日
もも

旦那さんママのことそんな風に子供にいうのよくないと思いました😢
キーってなりますよね…わたしも子供が歯磨き毎日いやがるのと、食べるのがゆっくり過ぎることで毎日毎日なんでだよってなります
旦那さんに、
わたしだとどうしても怒っちゃうから、明日はパパが寝るまでのやること見守っててあげてくれないかな?お願いっ!
ってやってもらっちゃうのはどうですかね??
わたしもたまにやるんですが、旦那も子供に怒っちゃってたり、あとは、うまく子供をその気にさせて上手にやってくれてたり、頑張ってくれます
旦那も子供を促すときに怒ってたら、次ママが怒ってしまってても、うまくフォローにまわってくれるようになるかもしれないし、逆にうまくできてたら、
すごーい!パパのがいいみたい!わたしも参考にしよう!パパいるときはお願いしたいなー
って、お願いできちゃうかもだし、
いいかなって思います!😭💦💦

  • ダイエット始めました😃

    ダイエット始めました😃

    一度それを頼みましたが、愚痴愚痴言われてこっちが疲れました。また、保育園の準備、塾の宿題等あるのにそれをしないでゲームをさせるので頼ってないです。

    • 5月31日
🧸𖤐⡱

ちゃんとやらなきゃ!!ってママが切羽詰まってしまってる感じですかね(´・ω・`)?
ちなみに準備ボードや寝るまでにやる事ってどう言ったことですか( ˙꒳​˙ )?
うちにも同じくらいの歳の子がいるので少し気になりました( *´꒳`*)*"

うちの場合は、何やりなさい!コレやりなさい!は禁句で例えば、○○ちゃん明日の準備はしておいた方がいいんじゃない?どうする??とか、○○ちゃんコレやってみたらどう??とか質問するようにしています( ¨̮ )!
それで本人がやらないなら放置!そして失敗してみて次は気をつけようね!!って感じです(;´∀`)

本当に子育てって難しいですよね(´×ω×`)

  • ダイエット始めました😃

    ダイエット始めました😃

    やらなきゃは、ありますね。
    旦那が、言わないので言ってます。

    準備ボード
    1保育園のコップ、コップ入れの袋、お弁当包むハンカチ、手拭きタオル
    2明日の保育園の服
    3連絡帳と体温計表をテーブルの上に出す

    寝るまでにやること
    1おもちゃの片付け
    2塾の宿題
    3お風呂後のパジャマの用意
    4歯みがき
    5保育園の準備したのを確認


    そう伝えてますが、あとでやる。いま話しかけないで。お父さんがあとでもいいっていった。等言われます。

    最近は、言うのも疲れるのでほっておいてます。

    • 5月31日
  • 🧸𖤐⡱

    🧸𖤐⡱

    お母さん、ボードも作って本当しっかりなさってますね(*´꒳`*)!!!凄い!!
    私も見習いたいです(ᴗ͈ˬᴗ͈⸝⸝)

    お子さんの言い訳を見た限りお父さんがそうさせてるのかな?って思ってしまいますね(´・ω・`)
    もうこの際お父さんに任せます!!でもいいんじゃないですか( ˙꒳​˙ )?きっと無理だと思うけど、、でもそうでもしないとお母さんの大変さがわからないんじゃないかな??って(´•ω•̥`)

    • 5月31日
  • ダイエット始めました😃

    ダイエット始めました😃

    磁石でひっくり返すうにしたのでそれをひっくり返してなかったら、ゲームもおやつも禁止にしてます。
    言いました。そしたら困るのは、自分なんだからほっておけば。
    といわれました。
    それを言われたらこっちがしっかり育てなきゃと思ってます。

    わからないと思います。わかろうとしないので。

    • 5月31日
  • 🧸𖤐⡱

    🧸𖤐⡱

    お父さん、、、(´・ ・`)
    叱れば叱ったで何か言ってくるし、ほっとけばほっといたでなんか言うし、わけわからんですね( ・᷄-・᷅ )なんなんだ、、。
    そりゃお母さんもどうしたらいいかわからなくなりますよね( ・᷄‎ࡇ・᷅ )

    本当この際、忘れ物する覚悟で1回言ったあともう何も言わないでもいいかもしれないですね!!言うのも疲れますもんね( ・̆ ・̆ )

    5才になると口答えも覚えて大変ですよね。゚(゚´-`゚)゚。
    まったくもー!!って思った時たまに小さい頃の写真や動画を見て心を落ち着かせています、、(笑)

    • 5月31日