※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はあや
お金・保険

養育費について元夫から支払いができないと言われ、不安で眠れない状況。裁判所に相談するか、元夫の条件を受け入れるか悩んでいる。周囲の理解も得られず、孤立感を感じている。アドバイスをお願いします。

養育費についてアドバイス下さい。

離婚して3年になります。
今まで毎月養育費が支払われていましたが
コロナで貯金が底をついたから養育費が払えないと言われました。
コロナだから苦しいのはお互い様なので分かりますが、
養育費がなくなるとこっちも苦しくなります。

元夫は離婚後大型の外国産の車に乗り換えて、コロナ禍になってからは国産の軽自動車(新型)に乗り換えています。
そのことも生活が苦しかったから乗り換えたと今回言われましたが乗り換えた車が新車って…


元々去年から苦しかった。
貯金を切り崩して養育費を払っていた。
養育費を払ったら家賃が払えない。
減額請求しようとしたがそれは間違っていると思ったからやらずに今まで払ってきた。

払えなかった分は子供が20才を超えても足りなかった分を払う。
月0円の時もあるかもしれないけど、払える時は多く払う。
など言ってきましたが、信用できません。

減額請求のことも確かに減額されるのは辛いですが
見栄を張っているようで、
でも結局払えないんでしょ?とモヤっとしています。

離婚調停をしているので、裁判所に言えば差し押さえで払ってもらうことができます。
ですが相手から払えないと丁寧に連絡があったこと。1万円でも払う意思はあることなど考えると
おそらく相手に減額を提案して解決になると思います。





実家に住まわせてもらっています。
家賃はかからないです。
生活費を入れています。

母子手当は同じ世帯に住んでいる父、兄、母の収入があるためとの理由で
0円。

コロナでのひとり親給付金も同じ理由で0円でした。

親子だけでアパート借りて暮らせば貰えるみたいですが、
家賃で手当は消えてしまうため、それだったらと許される限り実家に住むつもりです。

周りのお母さんにはシングルマザーだから手当貰えてるんでしょ
と思われてるんだろうな…



それでもって今回養育費が払えないと言われて

急に親子だけ取り残された気分になり不安で眠れていません。

両親にも話せていません。



元旦那に
払えるときに払うこと、仕事が安定したら通常通りの金額に戻すことを条件に許すのか

裁判所に知らせるのかを迷っています。

今回の元夫とのやりとりは全てLINEです。
元夫の言うことを許したとして、その後データが全て飛んでしまったらどうしようとか、公正証書に残さないといけないのかとか考えてしまいます。


誰にも相談できていませんでした。
ことまま子供たちを育てていけるのか不安でたまりません。

もっと大変なシングルマザーの方がいることも分かっています。
実家に住めている事は本当に恵まれていると思います。

大変ながらにやってこれていた生活がこれから変わると思うと不安でたまりません。

なにかアドバイスを下さい。

批判コメントはいりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

はあやさんは働いてないのでしょうか?
働いてないと家賃無しとは言っても生活できないですよね😭

私なら働いて少しでも生活費稼ぎます!

  • はあや

    はあや

    分かりにくくてすみません、働いています>_<
    ですが養育費がなくなるとキツイ状況です。
    養育費のおかげで習い事ができていたのですが…それを考えると辛いです。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!すいませんでした💦


    そうなんですね😭
    私ならそんなにお金がかかる習い事なら、もっと安い所に変えるか、他のお金を削ったりするか、仕事の時間を増やす、または収入の高い仕事に変える。ようにします😊

    それか生活費を実家に入れてるのが高いのでしたら、ちゃんとお母さんに説明して減らしてもらうようにする。とかですかね😭

    私の知り合いは、養育費無し、手当て無し、実家暮らしじゃないで自分で家賃を払ってます!家賃はそんなに高くない所で、節約してますが全然生活できてますよ♪

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

どのようなアドバイスを求めていらっしゃいますか?
十分頑張ってるとおもいますよ。
お金はないところからは取れないので旦那さんが払えない原因があるのなら難しいですよね。

離婚された原因はわかりませんが、ご自身で頑張って稼ぐしかないと思います。
誰かに頼って暮らしていくのは長い目でみると、自分の首をしめます。
その頼る先がなくなれば、お先真っ暗です。
ご両親と仲良く暮らせるのはとてもありがたいし、幸せなことだとおもいます。
実家に住んでいたら手当貰えないというのは、結構みなさん知っていることだと思うので、胸を張って生きていっていいとおもいますよ。

まずは公正証書を残すことからスタートされてはいかがですか?

deleted user

私も元夫からコロナ禍で収入が減ったため減額の相談されました。私はそれまできちんと支払われていたこと、勝手に減額しないで連絡してきたことを踏まえて毎月の給与明細を開示することを条件に承諾しました。
下手に減額調停されて減額になると収入が戻ってから増額調停を起こすのも面倒だし、無断で未払いされたときに強制執行できる金額が下がるため調停だけは避けたかったです。

ママリ

裁判所で決めたのであれば、元旦那が裁判所へ養育費の減額の調停申込みした日までは、裁判所で決まった養育費を支払う義務があると思います。初回の調停日に未払い分は早急に振り込めとされるのではないでしょうか。
減額の調停をしたとしても、減額するにあたって理由としてあげていた原因を証明出来なければ減額した額で決められないと思います。
実際に給料が大幅に減額になっていたとしても、コロナが原因かどうか調べも入るでしょうし、コロナの収束後はどうか?なども踏まえて裁判所で決まると思います。