![mka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の家が創価学会で礼拝NG。1人で行けるが悩み中。両親が代わりに行く提案。他の人は行かなくても大丈夫?義弟の子供たちは行かず元気に生まれた。
戌の日の安産祈願、皆さん行かれましたか?👶
旦那の家系が創価学会で(熱心な方ではありませんが)
お守りを持つことや、礼拝はNGとされています。
旦那もあまり気にしてはいませんが、一応規則は
守っているので、一緒には行けないとのことで🙏
私は入っていないので1人で行くことは
可能なのですが、、嫁いだ身として
なんとなく控えた方がいいのかなと悩んでます💭
1人で行くのもあまり気分も乗らず、、😅😅
私の家系はそういう習わしはマメに
おこなってきた方なので、私が行けないなら
両親が代わりに行こうか?と言ってくれてます💦
みなさんならどうされますか??特に
気にならないなら行かなくても大丈夫ですかね🧐
義弟の子供たちも安産祈願行ってませんが
元気に産まれてきてくれています👶✨
- mka(3歳2ヶ月)
コメント
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
私だったら両親といきます😊
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
私なら自分は関係ないので行きますね✨
自分がお参りしたいので💪
-
mka
行かずに不安な気持ちが残るくらいなら行った方がいいですよね!ありがとうございます🙇♀️♪- 6月8日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
規則など守ってるのでそこそこ信仰心があるのかなと思うので、トラブルになりそうならいかないです💦
あとから義両親から言われても嫌なので😭
-
mka
旦那は言ってきたら?と軽い感じですが、行ったとしても義両親にはあまり知られないほうがいいのかなと思ってます🤔
ありがとうございます✨- 6月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気になるならご両親に行ってもらうのもありだと思います😊こういうのは気持ちですから😌✨
-
mka
両親がそういうのはしっかりしたい派なようで、お願いしてもいいかなと思ってます😌
ありがとうございます♪- 6月8日
![となりのトトロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
となりのトトロ
両親とぜひぜひ行ってください(*´∀`*)
そういうのも親孝行かなと♡
もちろん無理に行く必要はないと思いますが(^^)
あと、お宮参り気をつけてくださいね??
気がついたら子供が学会に入れられてて、学会経由の所へいかされてた場合があるので、、、。
あと気がついたら仏壇を送られてきたなんてことも、、、。
-
mka
母親と予定が合えば一緒に行けたらいいなと思ってます☺️
そうなんですね!😳
あまり知識がないので🙇♀️教えていただきありがとうございます✨- 6月8日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
うちは一人目、二人目妊娠中が喪中で、三人目は育児に追われバタバタしていたので、安産祈願は義母に行ってもらいました。
今回戌の日に健診が入ってしまい、
祈祷はしませんが(祈祷は妊婦ひとりのみだそう)家族でおまいりして安産お守りなど買おうと思ってます。
私なら、両親に行ってもらうかな…と思います🌼
-
mka
タイミングなど合わないことももちろんありますもんね!私も行ったとしても祈祷まではしなくてもいいかなと思ってます🧐
ご意見ありがとうございます😌♪- 6月8日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
これから、多分少しずついろんな場面でこう言え悩みが出るのではないかと思います。
その時に、嫁いだのだからと我慢していけるのか? いや私は関係ないしと思っていくのかによると思います。
安産祈願はしなくても、問題なく手段できる方は逞しいんいると思います。なので、気にならないならする必要もないかと思いますが。ご両親が代わりに行こうか?と言うほど、こうゆうことを大事にしているのであれば、私ならご両親と一緒に行っちゃいます。これも親孝行だと思うので😊
-
mka
そうですよね。。!やはり嫁いだ以上他人事ではないので、基本的には義家族のしきたりに従おうと思っています😌
ただ今回は初産ということもありなにかと不安なので、気持ちの持ちようですが両親と行こうかなと思ってます✨
ありがとうございます!☺️- 6月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
批判や偏見での返信はやめてください💦
私は入会はしてますが、色々あって結婚を機に活動は辞めました!
独身の時は活動家、と言われてました😅
うちは、義母の介護などで妊娠中、忙しくどちらにしても行きませんでした。
でも、私が学会だと知ってる友人や
義母が亡くなる直前に、
安産祈願で御守りはもらいました✨
嬉しかったですよ!
そろそろ神社にお返しに行った方が、いいものなのかなぁ🤔とか、よく知らないのですが
お祈りで送ってくれた気持ちが嬉しくて、ずっと持ってます。
私は、やりたいことをやれば良い、と思ってます。
ただ、他の方も仰っていますが、
嫁いだ身だから、、、と我慢や悩みが増えてしまうと思うんです。
このコロナ禍で組織のあり方も変わってきているようで、
私も組織から活動を強要されたりしていないけど
やりたくないことはやりたくないとハッキリと言ってますが
今後、色々とめんどくさいことになるかもしれないので、
話し合いとかはされた方が良いと思います!
-
退会ユーザー
宗教や、祈願と言えども、心の問題なので、
宗教をしていても、迷いながらやっていたら、何も得るものはないですし、
安産祈願のお参りも、迷いながらやっても楽しくないと思うんです。
楽しいと思うこと、心踊ること、思うようにやったほうが、やりがいがありますよ✨
なので、私なら気にせず行っちゃいます!!
(ここだけの話、この事実を学会の人たちはわかってないと思います🤔
これ以上のことはもう何も言えませんが!)- 5月31日
-
mka
貴重なご意見ありがとうございます✨
私の友人や身内などは 事情を知らないですし言うつもりもないですが、安産祈願ということでお守りを頂いたりしました。お守りを持ってはいけないことは分かってるのですが、もちろん返すこともできず💦 持ち歩いてはないですが家に保管していて、旦那には言ってません🙇♀️
あまり気にしすぎも良くないですよね😂 本格的な祈祷まではしてもらわず、気持ち程度に訪問しようかなと思います😌!- 6月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時は切迫だったこともあり実母が参拝してお守りやさらしなど持って帰ってきてくれましたよ☺️
お礼参りはしっかり自分たちで行きました。
-
mka
私も母親がいろいろ気にかけてくれてありがたいです😌
もし直接行けなくてもお礼参りに伺うのもいいですね、私もそうしようと思います!
ありがとうございます✨- 6月8日
mka
自分の親となら問題ないですもんね、ありがとうございます😌✨