※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵嫌いの子供に食べさせる方法について相談です。根気よく食べさせるしかないのか、他の方法があるでしょうか。

心が折れました。

卵のアレルギーチェックで全卵10グラムまで進みました。
しかし、卵が嫌いすぎて口にしてくれません。
何とか誤魔化しながらやっとここまで来たのですが、あまりにも時間と期間がかかりすぎて疲れました。

これまで、
卵黄卵白のときはゆでたまご
全卵のときはゆでたまご、茶碗蒸し、薄焼き卵、炒り卵
で食べさせてきて、
お粥やBFに混ぜたりもして試行錯誤しながら食べさせてきました。

普段なら30分程で食べ終わるご飯も、卵があると3口食べるまでに1時間以上もかかります。
今日も全卵15グラムを食べさせましたが、まったく食べずに大泣きして終わりました。

卵嫌いの子にどうすれば食べてもらえるようになるのでしょうか。
全卵1/2食べるまで根気よく食べさせていくしかないのでしょうか。
正直もう卵を食べさせる日がしんどくて嫌です。

コメント

ママリ

うちの子も卵嫌いで同じ状況でした💦
正直もう全く進まなくなりしんどくなってしまって、食べさせるのやめました😥
気が向いた時にチャーハンにまぜたり、かきたまうどんにしてみたり。
あとはハンバーグなどのつなぎとして卵を使うのみになりました。
1歳半くらいになってやっとオムレツをひとかじりしてくれる程度で、未だに卵嫌い続いてます💦
嫌がる時に無理やり食べさせようとしても全くダメなので、思い切ってお休みしてみたらどうでしょう😥
解決策じゃなくて申し訳ないですが、うちの子も未だに苦戦中なのでコメントしてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます😣
    全然進まないとため息でちゃいますよね、、
    同じような方がいて心強いです😫
    今日、ミートソースに混ぜてみたらすんなりと食べきってくれました😭✨
    でもきっと卵メインの料理を出したら食べないんだろうな〜なんて思っちゃいます😞
    大きくなるにつれて食べられるようになってくれると嬉しいですね🥺

    • 6月3日
ママリ

食べてくれないの大変ですよね😭💦

ゆで卵を作って細かく刻んで、ミートソースかカレーに混ぜると食べやすいかなと思います☺️
お好み焼きやハンバーグを作る時に、子どもの分だけ卵の量を測って混ぜるのもバレないかも!
あと、甘いものが好きならプリンなら食べてくれるかもです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます😣✨
    薄焼き卵をミートソースに混ぜてみたら、あっさりと食べてくれました😭💡
    この作戦で進めていって、お好み焼きなどにも使ってみようと思います!
    アドバイスありがとうございます🥺☀️

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    わあ💓食べてくれて良かったです✨
    娘もそのまま卵に飽きてきて、よく色んなものに混ぜてごまかしてました😂
    アレルギーチェックが終わるまでは気を抜けませんが頑張ってください☺️‼︎
    グッドアンサーありがとうございます🍀

    • 6月3日
SayA

アレルギーチェックって。。。
アレルギーが出たからどこまで食べれるかの
チェックではなくて
アレルギーが出るかどうかのチェックということですかね?

卵黄、卵白は何g食べましたか?

卵が嫌いなのに無理に食べさせるのは
娘ちゃんもお母さんもしんどいですよ。

とりあえず全卵10g食べれているなら
卵入りのパンとかつなぎで使ってるものとか
食べさせてみてもいいんじゃないかなと。

絶対にこうしないといけないということは
無いんですよ!
その時その時にやりやすい、負担にならない
くらいの頑張りで大丈夫(*^▽^*)

ゆっくり進めていつかは卵も好きになってくれると
いいですね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます😣💡
    アレルギーが出るかどうかのチェックです💦
    分かりづらくてすみません💦

    卵黄卵白ともに15㌘ずつクリアしています。
    卵白で蕁麻疹が出てアレルギー疑惑が出ていて、病院の先生の指示の下、少しお休みしたときがありました。
    そこから卵が好きでなくなってしまったようで…

    今日、ミートソースに混ぜてみたところ、すんなりと食べてくれました😭✨
    無理せず、あんまり考えすぎずに進めていこうと思います!
    優しいお言葉ありがとうございました。

    • 6月3日