
妊娠中で抱っこできず、娘の理解に感謝。切ない気持ちと寂しさ。同じ経験の方いますか?
2人目妊娠中で、1人目切迫になり今も頚管長が少し短めなので、娘には分かる言葉で抱っこはできない事を伝えています😣
娘はそれを理解してくれていて、「抱っこ」とは口にしませんし、赤ちゃんが産まれてくることをとても楽しみにしてくれているのですが、たまに見せる「抱っこしてほしいけど、そうだ、抱っこはしてもらえないんだ」という仕草を見るとすごく我慢させているなと、とても悲しい気持ちになります😭
抱っこができない代わりに、横になっている時や座っている時にたくさんギューっとしています。
抱っこしてあげたい😢でももし無理して入院などになれば会えないし、もっと寂しい気持ちや悲しい気持ちにさせちゃうかな、と切ないです😢
同じような方いらっしゃいますか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴ
同じ状況です😓
1人目の時も切迫で今回も20wから自宅安静です💦
抱っこもしないで、するなら座ってしてね!って言われててそれから立って抱っこを3ヶ月ほどしてあげてません😭
寂しいですよね💦
娘も最初はママだっこ!って言ってきましたけど、ママお腹いたいいたいだから抱っこが出来ないのごめんね〜座って抱っこしようね!と教えたら、横になってる時にぎゅーしてあげるので我慢できるようになりました😭😭
ママは抱っこができないという認識が付いたのか、求めて来なくなりました🥺その代わりパパやばぁばにいっぱい抱っこしてもらってます💓
案外すぐ慣れます、寂しいけど今はお腹の赤ちゃんを守りましょう👶🏻✨
はじめてのママリ🔰
20wから安静なのですね!
ずっと自宅での安静ですか??
抱っこしてあげられないの悲しいですよね😭
うちもパパや義母に抱っこやおんぶしてもらってます✨
親も子も慣れてくるんですかね💦💦
赤ちゃんが産まれるまでの辛抱だと思って、頑張ります😊
ぴ
頸管が短くて2回くらい入院の危機がありましたが、薬増やしてなんとかキープを保ってます😓💦早めの里帰りをして全てを実母に任せてるのと、2人目ってこともあり、大目にみてくれてるみたいで😱
抱っこしたいですよね😓
安静が解除されたら思う存分抱っこしたいと思います❤️
お互いに入院は避けましょうね😢💗💗