![まろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子と過ごす日々について相談です。子供との外出や遊び方、体調不良での悩み、コロナ対策など。横浜市で楽しめる場所も知りたいです。
もうすぐ9ヶ月になる息子です。
同じくらいの月齢の首都圏のママさん毎日子供とどう過ごしていますか?
私が身体を悪くしてしまい、我が家にエレベーターがないのもあってなかなかどろっぷ(児童館)も数える程しか連れて行ってません。
というか、場所見知り?なのか行くと不機嫌になるのでそんなに頑張らなくていいのかな〜と思いつつ、、
お散歩は雨とかでなければ週に4日くらい🚶♂️(1時間未満)たまに公園。
身体を悪くしてしまい抱っこができないので、週に何日かベビーシッターさん、助産師さんが数時間、遊んだり、お外出たり、旦那がやってくれてます。
リビングのいつものキッズスペースでいつものおもちゃ、絵本読んだりして過ごしてるんですが、、
もう活発になってるのでこのままでいいのかな〜と思いながら過ごしてます🙄
コロナも気になるので人混みには連れて行かないのですが、皆さんの毎日。また、横浜市でこのくらいの子が楽しめるところがあれば教えてください。
お願いします🤲
- まろ(4歳5ヶ月)
コメント
![ひろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろみ
お体大丈夫ですか?
無理はなさらないでくださいね😊
現在9ヶ月の息子を育ててます。
参考にはならないと思いますが、コメントしました。
私も今のままでいいのかなと思いながら過ごしてます。
夜泣きもずっとあり、旦那のお弁当作りで早起きなどあり、万年寝不足で歳もあり体力が💦
と言い訳をしてあまり外に連れていけてないです。
行くとしても散歩して買い物してとか、区役所のプレイルームに行ったりですかね。
お友達もいないのでいつも2人きりですね。
何か解決策が私も欲しいです。
全く参考にならずすみません。
![elie🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
elie🧸
私は一時保育に預けてますねー。
同じくらいのお友達と遊ぶのも刺激になると思うので。
-
まろ
やはり、本来ならば同月齢くらいの子といるのがいいかなと思ってます。
因みにお住まいは首都圏でしょうか?- 6月1日
-
elie🧸
はい、神奈川です〜。
- 6月1日
-
まろ
なるほど!ありがとうございます!
横浜市なんですが、この辺の保育園って激戦区らしくて、、
預かりもなかなか見つからない事もあると聞いて、、😥
迷いに迷って、助産師さん来てくれる時に空いてる時間帯、どろっぷに一緒に行くのをたまにお願いしたところでした😂
やはり、同じくらいの子といるのは知育、発達的にいいよと来てもらってる助産師さんも言っていて🤔
一時保育もすぐに見つからないそうなので、気長に色々と見て見ようと思います🤔
ありがとうございました!- 6月1日
-
elie🧸
私は川崎です。
一時保育やっぱりなかなか探すの大変でしたー。月齢的にも。
もうしらみつぶしに連絡して見学して2つの園にお世話になってます。
自宅近くはダメで車で送迎しなきゃいけないところですが、子どもが楽しそうなので良かったなーと思ってます。
でも、後少ししたら歩き始めるので預けやすくなるかと思いますよ。
一度、ダメ元で探してみられるのもありかな?と思いますよ👍- 6月1日
-
まろ
川崎もきっとファミリー世帯多いから激戦区なんですよね🙀
やはり、、😔
根気強く探さないとって感じですよね、、
いま、身体を悪くしてしまってる私にはちょっと負担になりそうなので今はどろっぷ利用しつつ、、
歩ける様になると預けやすいんですか😲!(いい事聞きました😂ありがとうございます!)
そしたら、、ゆっくり、、ダメ元でマイペースに探してみます😂
同じ月齢ママさん!
男の子?ママさんからのコメントとても嬉しかったです!
ありがとうございます😭- 6月1日
-
elie🧸
書類の提出や面談に出向くだけでもなかなか大変ですからねぇ。
無理されないのが一番かと思います。
お身体早く落ち着きますように。
ちなみに登録は4月からが一般的なので、2月ごろから動くといいのかも…?
あくまで川崎の場合ですが。
そうなんです、歩けるようになると預けられる園の選択肢がグッと広がるので、我が家も再来年復帰なら、近所の保育園も考えようかなーって思ってます💡
同じ月齢で男の子なんですねぇ!
良かったらまたちょくちょくやり取りさせてくださいね✨- 6月1日
-
まろ
やはり🙀
手間あるやつですね、🙄💦
ありがとうございます😭
本当に早く治したいです😢
そうなんですね!
4月になる前からって事ですね!いえいえ!
参考にさせて頂きます🙌
なるほど🤔
そういう情報全く知りませんでした!そしたら、、その頃に考えるのもいいかな〜と🤔
参考にさせて頂きます🙌
9月産まれですかね😃?
是非ぜひ😍
こちらこそ、宜しくお願いします😍
あの、、
離乳食ってお子さんよく食べますか?
もうすぐ三回食になるので、ベビーフード(カインデスト)も取り入れてつつやってるんですが、前より食べなくなって、、
皆さん何か工夫してるんかな〜?と思ってました🙄
(早速、質問すみません😂)- 6月1日
-
elie🧸
9月生まれですー!
年度途中でも受けてくれるみたいですが、空きがあれば〜とか今はコロナ〜とか言われちゃうので、年度変わりが一番スムーズかなって印象でした💦
離乳食、うちの子、乳糖不耐症で下痢続きのためにまだ1回食、タンパク質とかアレルギー起こしやすい食材もまだお医者さんの許可出てなくって😭
野菜とお粥だけなんですよねぇ。ベビーフードやコープのも併用ですけど、やっぱりなかなか食べてくれません。
気分や好みもあるのかな?
大きさは変えてみたりしてるのですがなかなか変わらず。
少しだけお醤油で味付けしたらそれは食べたりとか。
試行錯誤の毎日です〜。- 6月1日
-
まろ
同じですね☺︎
なるほど!覚えておきます🙌
あ、そうだったんですね💦
知らずに、、踏み入った事聞いてしまってすみません😥
コープのやっぱり使いますよね!私もパルシステムですが、市販のものより安心なのでよく買ってます😂
やっぱり好み?ありますよね🙄💦
私も最近、好みが分かってきたので一つは好きなやつ入れてみたりとか、、、
色々と模索中でした🌀
でも、きっと気分もありますよねー。。
気分がのらない時は絶対口を開けないので何にも進みません😐笑- 6月1日
-
elie🧸
いえいえ、大丈夫ですよー!
身体だけは大きいので、よく食べるんでしょ?とか言われてグサグサ…なのはここだけの話です。🤣
うちはユーコープとパルシステム両方いいとこどりでとってますねー!
バランスキューブというのがうちの子的にはヒットのようです✨- 6月2日
-
まろ
大きい子なんですね!
うちは小柄くんなので何でも基本、食べさせて大きく育てたいのですが、本人は食の好みがはっきりしてきて、、嫌だと本当に😐の口でひらきません。笑😂
どっちもなんですね!
やり取りしていてユーコープ再開しようかと思ってさっき電話してみました😂笑
どちらもいいところ取りはいいですよね👏頭いいです✨
バランスキューブうちも取ってます。
色々と入っていていいですよね☺︎
お子さん、早く先生から許可ですといいですね(´`)
回数増えると、母さんは大変になりますが😅
大人の夕方よりも離乳食メニューを好きな物と組み合わせて、、いかに食べてくれるか常に考えてます🌀😂- 6月2日
-
elie🧸
小柄だと服が長く使えていいですね✨
うちはもう70サイズはピチピチになってしまい、80、90サイズがメインです😂
ミルク大好きでグビグビ飲むので横に大きくなってる…かもしれません😱🤣
ユーコープとパルシステムでラインナップが結構違うのでいいとこ取りがいいかなーと✨
再開されるんですねー!
あとうちはスーパーが遠いので買い物はコープメインという事情もあったりします😅
大人の夕方より離乳食、めっちゃわかります😂
離乳食のペーストも、余った期限切れ?が大人の卵焼きに混ざるなどしょっちゅうです笑- 6月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は児童館が遠くて、どこにも預けた事もイベントに参加した事もないです😅このままでいいのかな〜と思いつつ毎日2時間〜3時間散歩してお昼寝してっていう毎日です。ショッピングモールのキッズスペースはなんとなく狭くて色んなことが気になっちゃったり…
参考にならなくてすみません。。
同じ悩みだったので書き込んじゃいました😶
-
まろ
ですよね😭
本当に正解分からず悩んでました、、- 6月1日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
コロナが気になり、市の支援センターとか一時預かりなど全く利用せず、二人で過ごしています。
日中は散歩に行って、部屋で遊んでの繰り返し。
たまに実家に行くくらいで、、。
旦那、親にも相談しましたが、もう少しワクチンが広まり、感染が落ち着いたら外に行くつもりです。
子供同士で遊ばせてあげたいけど、、、あと少ししたら出掛けたいと思っています。
-
まろ
なるほどー🙄
私は実家は遠いので全く行くとこなくて、、
迷子でした🌀
よく動く子なので本心は広いところで遊ばせてあげたいのですが、、
本当にワクチンも皆んなが受けられる様に早くなってほしいです😢
因みにお子さんは活発なお子さんでしょうか?- 6月1日
-
とも
他の子をあまり見たことがないので。なんとも言えないのですが。
つかまり立ちして、2、3歩つかまり歩きしています。
絶えず動いているので、わりに活発かと思います。- 6月2日
-
まろ
確かにそうですよね😅
私は訳あって訪問助産師さんに来てもらっていて活発な方だと思いますよ。と言われたのでそうなのかな〜と思ってました。
絶えず動いてる感じならば活発そうですね。
因みにお住まいは首都圏でしたか、、?
なんか、住んでる地域?によってもママさんの判断違うかな〜と思ったりしてました。- 6月2日
-
とも
はい。神奈川県です。
気にしすぎなのかもしれませんが、、、
ちょっと偉そうな言い方になってしまいますが、、。
感染対策にも個人差があり、どんな方がいらしているか分からないから、何となく不安になってしまい支援センターに行くのはもう少し先延ばしにしようと考えています。- 6月3日
-
まろ
同じです。
いや、本当に意識の違いはかなりありますよね😥
それはすごく感じます。
私も日々迷ってますが、自分なりにラインひきながらこの子が安全な場所とか時間帯見つけようと思いました、、。- 6月3日
-
とも
はい。
ワクチン打ちに行った際も、病院の床舐め舐めして、更に飲み食いもしている方々がいらして。
いくら自分が気をつけていても、子供を遊ばせる環境に意識が違う方がいらしていたら、、、
なんて思いながら参加するのは、私も精神的に嫌ですし、相手を疑いの目で見ながら過ごすのは失礼だから、当分は行くのをやめました。
その分、自宅内で遊んで、散歩してを楽しもうと。
あとはお金かかるけど、小規模なサロンに行ってみようかと。- 6月3日
-
まろ
なるほど。
それもごもっともなご意見だと思います。
あの、、小規模なサロンとはどんなところ?ですか、、?- 6月3日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
実家の近くにあるサロンで子育て支援施設に一応なるみたいです。
親子サロンと名前がついていて、普通にカフェとして利用もできるのですが、一時間、半日、一日とかで料金を支払うと奥のフリースペースで子供を遊ばせられるみたいです。予約しておけば、一時預かりもやっているようです。
保母さんもいらっしゃるようで、一緒に遊んでくださるそうです。
子供がいなくても普通にカフェとして利用ができて、奥のスペースで日替わりでヨガ、ピラティスとか諸々の教室もあるようです。
まだ、不安で行ってないのですが、少人数みたいですし、市の支援センターよりはまだ安心かなぁと考えています。
-
まろ
そういうところがあるんですね😲❗️
ご実家?近くにあっていいですね!
知りませんでした!
私もちょっと気になるので調べてみようと思います!
いい事、教えて頂きありがとうございます😭- 6月3日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
いえいえ。
実家といっても車で20分なので守備範囲!なんで、行ってみようかと思っています。
母子手帳もらう際にも冊子の中にパンフが入っていて、その中で気になったサロンです!
まろさんの近くにもあるとよいのですが。
まろ
ありがとうございます😭
ヘルニアになってしまい自分で抱っこは困難なので、散歩とか移動伴う事は助産師さん、シッターさんに頼んでる日々です。
やはり迷うところですよね、、
私も2人きりの事が多いので、マンネリにもなるし、、
そうやって手伝ってくれる人がいる時は空いてる時間ならばどろっぷに連れて行こうかと思って本当にたまにですが行ってました。
同様のお悩み、月齢の方のコメント普通に嬉しいですよ😂
ありがとうございます😭