
子供が1人いる状況で2人目を望んでいるが経済的に難しいと感じています。収入は1500万円でローン返済や保育料が負担になっており、2人目を諦めたいと思っています。
2人目が欲しいけどお金が足りません…
いま、2歳の子供を育てながらフルタイムで働いております。
子供は保育園も楽しんで通っており、とても素直で小さい子の面倒をみるのが好きなようです。(保育士さんがよくおっしゃってくださいます)
二人目が欲しいな…と思っていましたが
住宅ローン返済と保育料でもう1人育てられる経済的な余力がありません…。
世帯年収1500万、ローン返済月16万、保育料月7万強です。
経済的な理由から2人目を諦めた方いらっしゃいますか?
収入は少なくはないかと思うのですが、納税金額が多く、保育料も高く、でもローン返済のために働かない訳にはいかず…何やってるのかな…と情けなくなります。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目いけると思いますよ!学費をどのくらい予定しているかにもよるかと思いますが、小中から私立を考えてるとかだとギリギリな気もしますが……あとはご夫婦の年齢にもよるかと思います( ¨̮ )

ぽむ
保育料年少になったら1万未満になりますよね?
自治体の二人目の保育料調べましたか?
ローン額は確かに多いですが、諦めるほどの収入じゃないとおもいます。
1500万が、1200+300なのか、800+700なのかにもよりますが。。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
年少さんからはだいぶ減額されますが、その分ローン返済用の貯金にまわす予定です。内訳が主人900の私600だからギリギリなんですね…🥲- 5月30日

青りんご🍏
確かに住宅ローンと保育料が高いですね😖💦
保育料は3歳児クラス以上から無料になるので、上の子3〜4歳で下の子が保育園に入れると保育料負担は軽減できると思います。下の子は二人目割引で保育料半額になりますし…1500万あるのに二人目を諦めるって、悲しいです🥲
うちは1300万で3人います。住宅ローン8万(管理費・駐車場含めると12万)、保育料は3人目で0円です。上二人は4歳差で、二人目は0歳、1歳クラスの保育料が半額だったので、助かりました。2歳児クラスのときも5万とかだったと思います🤔
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
3人のママさん、尊敬します。
年少になると少しは余裕になりそうです!が、なぜこんな高いローンを組んだのか後悔です😂- 5月30日

退会ユーザー
え?足りないですか?😳
都内在住で、60歳完済にしてるので
うちもローン16万円(ボーナスありなので月割にすると16万円です)
ですが私は専業主婦、旦那の収入だけで1千万しかないですよ!
それなのに今、二人目妊娠中です😂
旦那さんの年収次第ですが、専業主婦に
なった方が余裕ないですかね?
うちの自治体もこの年収だとMAXの6万円くらい
保育料かかるので、保育園は考えてなく
来年4年保育で幼稚園入れたらなと
思ってますよ!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
我が家、主人900のわたし600なので2人でようやく…といった感じなんです。なので専業主婦の選択肢はなく…
1歳2歳で保育園に200万弱払ってて、何のために働いてるんだ?ってなってます😂- 5月30日
-
退会ユーザー
確かにマリさんが600万円なら辞めるの
はでかいですね😅
でも辛い時期は無償化までの3年間ですし
そっからは貯金できると思いますよ☺️
私もこどもが小学生になればパートして
貯金増やしたいなって思ってます♪- 5月30日
-
はじめてのママリ
あと少し頑張ります!
お返事ありがとうございました😊- 5月30日

退会ユーザー
世帯年収もローンも保育料もほぼ同じくらいです!保育料高いですよね💦でも来年は上の子無償+下の子半額になりませんか?ダブルで払うとかなり負担ですがすでに2歳なら下の子が入園する頃にはすでに無償ですし、あまり気にしなくても良いような。。
うちは首都圏なので大学は極力自宅通学と想定、夫の昇給や私がどこかのタイミングで時短からフルタイムに戻せばもう少し世帯年収が上がることも考えて、小学校から私立は厳しいけど中学からならなんとか行けるかな?と思って2人目に踏み切りました。3人目は無理だと思ってますが。
年間貯蓄(投資含め)がどれくらいできているかにもよりますが、現状で300万位できてれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
保育料をローン返済預金に入れていく予定なのです…。高いローン組みすぎました…
けど同じくらいの方からのご意見とても参考になります!
投資に回しすぎなのかもしれません。ありがとうございます。- 5月30日

ポケ
足りないですか?😂
我が家もローン月16万、主人の年収1200万、私専業主婦ですが、2人はなんとかなりますよ〜。もちろん余裕で、ってわけではないですけど。
息子の習い事で月25000円、コロナで今は行けてませんが、海外旅行年1、国内旅行年3くらい、外食は制限なしで行っていて、年間貯金は350-400万できてます。
子ども2人分の大学資金として1600万をあと8年で貯める算段もついてますし、老後資金も2人分6000万-800
0万は用意できそうです🤔
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
凄いです。どうしたらそんな生活ができるのでしょうか…笑
我が家も改めて家計見直してみます✍️✍️✍️- 5月30日

退会ユーザー
世帯年収はもう少し低く住宅ローンも無しですが家賃は15万程です!
旦那500+インセンティブで昨年は年収800万位、私500万ちょっとですが二人目はあまり積極的になれません😭
首都圏住みで生活費も高く、インセンティブがなくなると旦那と私半々の年収になることから不安があります💦
元々2人目をものすごく欲しいわけじゃないからかもしれませんが不安な気持ちがあるうちはやめとこうと思ってます!
多分いけなくはないのですが...
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
家賃結構しますね!👀
我が家もコロナの影響で今後の収入がどうなるかも分からないので貯金をある程度したいな、とも思っております…。
同じような感じですね!- 5月30日
-
退会ユーザー
首都圏ターミナル駅なので高いんです😭
1LDKなので次引っ越したらもう少し高くなる可能性あります💦
いくら貯金したいかによって大きく変わりますよね💦
育てられなくはないと思いますが余裕を持ってそれなりの水準で育てたいので今のところはひとりっ子予定です😊
どうしても欲しいなら諦める年収ではないと思いますよ!- 5月30日

はじめてのママリ🔰
我が家も下の子が2歳です☺️
上の子が9歳と歳が離れています。
今すぐご出産されたいのでしょうか?歳の差育児はおすすめですよ✨
一応FP資格がありますが...たしかに住宅に関する固定費は年収に対して高いと思います。ですが、子供二人を育てられない程ではないと思いますよ😊
保育料も3歳から無償化となりますし、共働きであれば小学校からの習い事もそこまで多くならないと思います。
小学校から私学となると、年収以外にも時間を確保することが難しいように思います💦
なので、中学からと考えると節約次第で子供二人通わせられると思います!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
歳の差育児、私も憧れです!
コロナの影響でお互いの残業がゼロになったのが大きくて…。またボーナス支払いも組み込んでいないので月の支払いの割合が大きくなってます💦
やはり、私学はそれなりに時間が取られるのですね💦参考になります!- 5月30日

ひよこちゃん
同じく年収1500万ほどでローンは19万です。
保育料は3歳児クラスに上がる最近まで2人で6万(1人目4万、2人目2万)くらいでした。
なので固定費はほぼ同等だと思います。
双子だったのでお下がりも効かず、問答無用で2人育児、何するにも1.5倍ないし2倍かかってますが、贅沢はできないにしろ普通に生活できてますよ😊
お受験とか習い事三昧とか考えてるなら別ですが。
職場に同じくらいの世帯年収の方結構いますが、みなさん普通に2人目産んで育ててますよ。
月々の支出、貯金が年間でどの程度できているかにもよりますが無理!ということはないです。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
行きたいと言われたら小学校から私立には通わせられたらと思っておりますが、私立には拘っておりません!30代前半の夫婦です。