
最近発達障害だと分かり、精神内科の予約待ち中。家族には伝えているが、母の知り合いAさんに言われるのが心配。周囲に広まるのが嫌で悩んでいる。
凄く下らない事なのですが…吐き出させてください🙇♂️
最近、自分が発達障害だと分かりました。
ママリで同じような人と話したり、
発達障害だと判定された方と話す機会があったのですが
やっぱり私もそうだわ…ってところが多いので
確実に発達障害だと思います。
精神内科が混んでいて4ヶ月待ちなので、今予約の状態です。
問題は、発達障害だと分かった後、言いふらされる可能性があります。
私は、実家とは徒歩圏内に住んでいます。
母と、母の知り合いのAさんが言いふらすタイプです。
私が鬱になった時も、言わないで!と伝えても、母は、少なくても10人には話したと思います。
側から見れば、娘を心配する母だと思いますが、私からすると
鬱になった娘を持つ可哀想な母!に思われたいんだと感じます。
父には発達障害かも…と伝えており、割と手助けはしてくれます
(発達障害の本を読んで、どう接するのが私の負担にならないか…とか調べてくれたり、良い病院探してくれたりなどしてくれます)
父と母は同居しているので、私が発達障害なのを、
完全に隠すのは難しい感じです。
(家庭内別居していますが)
Aさんは、私と職場が一緒でした。
母と同じ歳なので、私とは親子くらい歳が離れています。
Aさんは、お局さん的な存在で、気が強いです。
デリケートな事も遠慮なく根掘り葉掘り聞いてきます。
あまり関わりたくないのですが、Aさんも徒歩圏内に住んでいるので、道端で会うと
急いでいる!と伝えても、公園までついて来て、色々と聞いてくるタイプです😓
幼稚園のお金いくら?3人目は?旦那さん給料どのくらいなど…
インスタも人の悪口言うためだけに登録している人です
(本人談です)
この間、私のインスタも勝手にフォローされており、ブロックしましたが、
それが気に入らなかったのか
道であった時に挨拶しても
え?なに?なんのよう?こんにちは?はあ?
みたいな、不機嫌ですよ!!オーラを出されました。
私は、インスタの事をすっかり忘れていたので、なぜ機嫌悪いのかな?と思っていました😓
なので、発達障害だと分かり、母に伝わると、母は絶対Aさんに言います。
言うな。と言っても、言う母です。
そして、Aさんは、腹いせの為に、幼稚園のお迎え時にわざわざ会いに来て
発達障害だよね?と大声で言う様な人です😓
発達障害だと知られるのは良いんです。
ただ、幼稚園のママ友も出来ましたし、その人たちの前で言われるのが、死ぬほど嫌なんです。
また、Aさんは、前の職場の人とも関わりがあるので、
その人達にもLINEとかでわざわざ絶対言うタイプです。
私は前の職場で、虐められていたので、もう関わりたくないのですが
その職場も徒歩圏内なので、発達障害だと知られたら
職場の人たちに
色々と悪口を言われるのが目に見えているのも嫌で…😓
もしかしたら、その職場の人とうちの子が同じ小学校になったら、
また言われるというか…
あのお母さん、発達障害なんだよ。
とか言われたら…とか
しんどくなります…
憶測ではありますが、
母は絶対Aさんに言う。
Aさんは絶対、色々な人に言いふらす。
のは確実なので、悩んでいます😓
ホント地元を出れば良かった…
色々と後悔しています😓
すみません、愚痴でした。
- ニャン太郎
コメント

aiko
その状況でも、お母様に報告しないといけないのでしょうか?🥲
ニャン太郎
ありがとうございます。
普段から、母には
事前に連絡欲しい、不安になるから。
流れを教えて欲しい。
など、色々言っていますが
急に母の親戚と私と子供で遊んでいる公園に来たり、
勝手に物を買ったりなど…
干渉というか、え?なんで?って事が多いんです😓
なので、
報告した方が
干渉も収まるし、私は発達障害だからと
少しは理解してくれるかなぁ…という気持ちもあります😥
あと、父と母は一緒に住んでいるので
(私は別世帯です)
バレるのは時間の問題だろうな
と思います💦