※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

朝早起きトラブル。1歳5ヶ月の子が朝5〜6時半にグズグズ。テレビ依存で困惑。対応策やアドバイス求む。

朝の早起きについての相談です。


1歳5ヶ月になったばかりの子ですが、
今まで7〜8時起床のリズムがついてました。


今まで起きたら機嫌はよく、一人で少し
ベットの上で遊んだりしてからリビングへ行き
Eテレ見せてご飯を食べる流れでした。


しかしここ数週間、

5〜6時半に起きすぐにグズグズはじめ
リビングへすぐに連れて行かないと大泣き。
泣き止みません。
なんならパパじゃなきゃダメって感じで
更にテレビをつけないと泣き止みません。

朝一でテレビはやってないのでYouTubeを
見せるしかなく罪悪感がすごい。
でも見なければずっと大泣きで、、

主人も私も疲れています。

リビングでそのままもう一度寝てしまったり
する時もあります(5時起きとかの時)
寝足りないのか、、、。


なにか対応策や、同じような経験者の方アドバイスください😭

コメント

ちまこーい

夜明け早くなる夏場は早起きになりやすいですよ💦
部屋に朝日差し込んだりはしてないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    若干してますー!してるんですけど、遮光一級のカーテン使っててこれ以上暗くするの難しくて💦
    以前は起きてもご機嫌だったのに機嫌悪いのはやはり寝足りないのですかね😭

    • 5月30日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    季節の変わり目で体内時計がずれたのかもしれないですね💦
    慣れるまではぐするかもしれないです。
    息子が夏場早起きリズムになってしまう子でした。早ければ4時半起きしてました。効果的な対策なく、夏場だけ早くてうちは昼間にぐずぐずしてました。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体内時計崩れてますよね💦
    夏場だけと思って乗り切るしかないですかね😭
    昼間グズグズです、、午後昼寝の後からは機嫌良く過ごしてるのでやはり寝不足そうですよね〜😇

    • 5月30日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    慣れてくれるまではグズってました💦

    • 5月30日