※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい。
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。同じ小学校に行く友達が多いか重要ですか?少数派の園からの進学について経験を教えてほしいです。親の気に入った園に行かせるべきか。延長保育の内容も重視します。アドバイスをお願いします。

幼稚園選び、悩んでいます。

同じ小学校に行くお友だちが多い園かどうかは重要視しますか?

気になっている園は隣の市にあります。なので同じ小学校に進むお友だちは少ないです。年少年中は考慮されませんが、年長になると小学校ごとのクラス分けを考慮してもらえますので、少数ですが同じ学校に進むお友だちには出会えるようです。

経験のある方、お子さんは小学校に進んだ際、少数派の園からの進学にどんな反応をされましたか?

公園で会うママさんに聞いてみても、「子どもの方が順応性が高いから親自身に合う園を選んだほうがいいよ〜」というのもよく言われますが、その辺りもどうでしょうか?親の気にいった園に行かせてよかったですか?

幼稚園が始まったらパートに出たいので、延長保育の内容には重きを置きたいとは考えています。

なにか幼稚園選びでアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!

コメント

deleted user

うちは、同じ小学校へ行くお友達はゼロです。
今年中ですが、もう2回も転園していて3園目ではじめての幼稚園です。
それまでは保育園でした。

うちの子は公園でたまたま居合わせた見ず知らずの子供とも仲良く遊べます。
小さい子には優しいし、大きい子には上手に遊んでもらってます。
なので、小学校へ入ってからも心配ないかなぁと思ってます。

内気な子なら知ってる子が多い方がいいと思います。

  • あい。

    あい。

    入学のタイミングで引越する方もいますし、ゼロの子もいますよね!うちもはじめましてのお友だちとも仲良く遊べるタイプです。確かに心配いらないかもしれないですね(^^)ありがとうございました!

    • 5月29日
ののママ

息子が行ってる幼稚園は四方八方から来てるので小学校は結構バラバラです。
私が知ってるママさんたちで同じ小学校に行く子はいないです。
確かに親に合う園も大事です!
うちのところは親の参加や集まりがほぼなく、見た目や服装もカジュアルな方が多い園なんですが、中には毎月保護者会があって親の服装もきっちりしてる方ばかりの園もあるし。

  • あい。

    あい。

    ママさんたちの雰囲気も園によって変わるんですね〜!それが合う合わないに繋がるのんですかね。大きくなってから、同じ学校以外のところにお友だちがいるっていうのも、なんだかいいかもしれないですね(^^)ありがとうございました!

    • 5月29日
あん

私の所も同じ市内ですが、同じ小学校にいく子は0です。
でも、今の園にして私も子供も満足しています✨
同じ小学校に行くママ友欲しさに違う園にしてたら絶対に後悔してたと思います💦
ちなみに子供じゃなくて私の話ですが、私自身保育園から何人か同じ小学校に行きましたが、結局同じクラスになったのは気の合わない子で、今でも付き合いのあるぐらいの仲のいい子は後ろの席の子でした☘️

  • あい。

    あい。

    市内でもゼロなんですね!確かに、お友だちが多いからって気の合う子ばかりなわけでもないですもんね。親も子も満足いく園選びができてステキです✨教えていただいてありがとうございました!

    • 5月29日
じゅん

私自身が幼稚園が同じだったお友達が5人位で、しかも小学校に入った時にみんなバラバラのクラスになりました😂

けど、特に問題なかったですよ〜。

仲良くなった友達は学区内の保育園に通ってた子です✨

その友達はクラスに同じ保育園出身の子が10人くらいいたので、「知りあいたくさんいてすごいな〜」とのんきに思ってましたが。笑笑

  • あい。

    あい。

    なるほど!体験談を教えていただきありがとうございます。私自身が幼稚園〜中学までメンバーほぼ変わらず💦みたいな環境だったので、違った環境のお話を聞けて参考になりました!ありがとうございます(^^)

    • 5月30日