※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん。
家族・旦那

妊娠中に離婚を考えており、収入がないため円満に解決したいですが、相手にどこまで責任を求めるべきか悩んでいます。産後の仕事復帰まで別居が理想ですが、状況がうまくいかず辛いです。

3人目妊娠中に離婚を決意。産休中で収入無し。裁判もお金がかかるのでなるべくは円満に話し合いで解決したいですがどこまで責任?をとってもらうべきですか?産まれて仕事復帰できるまでは離婚せず別居という形が理想ですが何事もうまくいかずもう無になりたいです。

コメント

eluna

別居するとして…ママりん。さん、もしくは旦那さんどちらが家出ても実家に戻れる感じですか?
仮に家を借りて家賃も2倍になるなら収入によりますが、家賃+生活費は厳しいかと💦

実家に戻って婚姻費用の請求でも旦那さんの収入が低ければ少なくなってしまいます💦

検診費用や出産費用も夫婦の問題なので、育休中なら旦那さんが払うべきですね。
でも産後は離婚してるなら養育費の請求くらいしかできないと思いますよ😭