

るりえ
うちの子もそうでした。新生児から、昼間も夜も泣かない子で2ヶ月終わりから夜の授乳は5.6時間あいていました。しかし、段々と昼間に泣き出して、おくいぞめの日から夜は2.3時間おきに!泣き出すのは、成長の証みたいですよ。ママがいないとお昼寝しないとか…だっこママがいいとか…お腹すいたとかちゃんと分かってくるみたいです。おっぱいも、夜か美味しく作られるから分かるのでは…と、言われました(>_<)が、しんどいですよね…5ヶ月のいまも、2.3時間おきで、お昼寝だっこで…と、降ろすと泣かれるときがあります(^-^;
でも、笑顔が出てきて遊べて、可愛くもなるので♪

まさゆめ♡♪
うちはもうすぐ5ヶ月になりますが今でも二時間おきに起きたりする日ありますよ!
ひどいときは一時間おきとか^^;
体力がついてきたのかなー?と思って、日中や寝る前は寝返りさせたり少し泣かせておいたりして体力消耗させて夜寝てくれるように努力してます(*^^*)

ユーゴ・ユータママ
コメントありがとうございます。
そうです!お食い初めの日から夜2、3時間おきになりました。
昨日も2、3時間おきで(T_T)これが続くの、しんどいですね。

ユーゴ・ユータママ
コメントありがとうございます。
うちも疲れるように体を動かしたりスイマーバ使ったりしてるのですが、、、赤ちゃんって元気ですね^^;

うらめん
完母ですか??
完母なら3ヶ月頃から夜中よく起きるようになったりします(^O^)うちの上の子がそうだったので(^◇^)
昼寝のうちに一緒に少し寝て寝溜めしときましょう( ´ ▽ ` )ノ

ユーゴ・ユータママ
コメントありがとうございます。完母です。お腹空くのかな、、、

なーてぃんmama
母乳は腹持ちが悪いので、ウチの子は1時間とか普通でした(*_*)
いまはミルク寄りの混合にして、寝る前はミルクをガッツリあげて、ぐっすり寝かせます!
いまは、夜は1.2回ほどしか起きません◎
昼間、お散歩に行ったり、刺激が少ないとあまり寝てくれないと、保育士の母が言ってました( ఠ_ఠ )
昼夜の区別がついてくると、寝てくれるようになりますよ( ¨̮ )

ユーゴ・ユータママ
コメントありがとうございます。お散歩も毎日行って朝も7時には起こしてリズム作ろうと頑張ってるんですけどね(T_T)
一晩寝てくれてた頃が懐かしい、、、

なーてぃんmama
そうなんですね!
4.5ヶ月頃からだんだんと、昼夜の区別がついてくるのではないですかね?( ¨̮ )
まだ、3ヶ月だと時間の感覚は厳しいかもです…
ウチは、4カ月過ぎたあたりから、昼はぐずりまくるくせに、全然寝なくて、夜は眠くて激しく泣いたあと、ぐっすり寝るようになりました(*_*)母親としては、ヘトヘトです。笑
焦らなくても、大丈夫だと思いますよ、赤ちゃんもまだ世に出て3ヶ月、生きているだけでも精一杯ですしね( ¨̮ )❥❥

ユーゴ・ユータママ
そーですよね!世に出てまだ3ヶ月(´Д` )そう思うと愛しくてしょうがないです。身体はしんどいけど、のんびり心掛けます。
コメント