※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまねこ
子育て・グッズ

生後0ヶ月(8日目)の授乳について質問です。退院後、寝ている赤ちゃんを起こして授乳するべきか、起きるまで待つべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

生後0ヶ月(8日目)授乳についてお聞きしたいです。
お昼はぐっすり寝てくれるのですが、まだ入院期間で3、4時間おきに起こして授乳しています。
夜中は逆に寝てくれず、毎時間授乳しており飲ませすぎなのでは?と思ってしまいます。皆さんは退院後、寝てるのを起こして授乳してますか?それとも起きるまで待ちますか?

コメント

deleted user

起こすように指導されましたが、4時間くらいなら寝かせてました!
5時間以上はあかないように気をつけてました😊

  • くまねこ

    くまねこ

    やはり、起こすように指示されますよね。時間さえ気をつければ起こさなくても問題ないのでしょうか。
    夜中に寝てくれなくて授乳で起こすのをためらってしまいます😥

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎回4-5時間あくのであれば、少し心配かもしれませんが、夜中は何度も起きてしまうんですよね?✨
    であれば、1-2回くらいなら寝かせても平気な気もします😊💓
    母親側も寝ないとダメになっちゃいますからね😭✨

    • 5月29日
  • くまねこ

    くまねこ

    昼間は3、4時間おきには起きて授乳してます!
    夜中になると何度も起きて授乳しても寝付いてくれない感じですね(。•́︿•̀。)

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私も絶賛そんな感じです👶🏼💓
ベビーは夜の方が活性化するので授乳量悩みますよね💦
ミルクか完母かによると思います!母乳ぬら気にされなくていいと思いますが、ミルクなら、毎時間授乳でも小分け量なら大丈夫です👌🏻

まとまって寝てほしいなら一回多めにあげたら2.3時間寝てくれたりしますよー!

  • くまねこ

    くまねこ

    謎に夜の活性化すごいですよね😅一応いまは母乳メインですが寝付かない時などはナースコールするとミルクくれます。しかし、吐き戻して落ち着きがなかったり、ゲップをするまでに落ち着きなくなること、母乳を飲みながら寝落ちしてゲップをしない。など心配になることが多く飲ませるべきなのか迷ったりもします😥

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足りないと1時間で起きてくるので辛いですよね😭
    私は寝落ちしても無理やり縦抱きでトントン強めにしてゲップだしてますよー🤣
    それでまた苦しくてぐずられたりしたら私の睡眠時間なくなるので笑

    そういったときはベビーの足の裏とか脇の下ぐりぐりしたら起きてくれるのでおすすめです👏🏻

    • 5月29日
  • くまねこ

    くまねこ

    そうなんですよね😭それで同室開始数日はメンタルやられてしまいました😅
    やはり無理矢理にでも出した方がいいですかね。
    睡眠時間無くなると体調に一気に影響出てしんどかったです😂
    なるほど!やってみます!

    • 5月29日
deleted user

お腹の中にいた時のリズムで、お母さんが活動してる昼間に赤ちゃんは休んでいて、お母さんが眠る夜に起きて、お母さんに負担をかけないようにしていたのでその名残りで生まれからもリズムがそうなってるらしいですね^ ^

与える授乳の量だけ守っていたらそれでいいのかなって思います◎
時間が空きすぎると脱水などもこれから心配ですし、寝ていても3〜4時間で起こして飲ませていました!
一人目の時に母乳だけにしたら体重の増えが甘くて注意されたので、1ヶ月まではしっかり飲ませることが大事みたいです!

  • くまねこ

    くまねこ

    その名残でこのリズムなんですね🥺

    なるほど!
    夏場は時間間隔注意ですね。

    やはり、母乳だけだと体重増えにくいんですか?

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母乳もピューピュー出て乳腺炎とかにもなるくらいでしたが、最初の1〜2週間での伸びが悪くて指導されました😅
    吸うのに力も必要だから時間もかかるし、飲んでも消化が早いんですよね!

    2人目の時は最初の1ヶ月は母乳+ミルクにしようと思って、ひたすらお腹いっぱいにさせていました!

    • 5月29日
  • くまねこ

    くまねこ

    そうなんですね🥺
    うちは乳腺炎になる心配がないくらい飲んでくれるので2日前くらいは理想の3倍増えてたって言われました🤣
    母乳はミルクより消化早いですもんね。

    なるほど!やはり、混合が無難のような気がしますね!

    • 5月29日
ちびすけ

私は起きるまで起こしませんでした。幸いうちの子は大きく生まれ、2ヶ月くらいまではよく飲んで、よく寝る子だったので。体重が増えてる、おしっこがしっかり出ているのであれば寝かしてあげても良いかと思います。もちろん心配だったら起こして授乳が良いと思いますが。

  • くまねこ

    くまねこ

    そうなんですね。
    うちの子も3400㌘と大きく生まれてきてくれたのですが、夜中に寝てくれないので夜中に授乳で起こすのが嫌になってしまって😥

    • 5月29日
  • ちびすけ

    ちびすけ

    赤ちゃんは最初昼夜逆転しているので、夜せっかく寝ているところ起こすの嫌ですよね😅一度寝るだけ寝かせてみて、様子見てみてはどうですか?

    • 5月29日
  • くまねこ

    くまねこ

    そうなんですよね😅
    まだ入院中ってのもあって
    授乳時間になると看護師さんが起こしに来るので自宅に帰ってから様子見ようと思います🥺

    • 5月29日
ちびすけ

なるほど!
お家に帰ってからはご自分である程度ペース作って良いと思います!

  • くまねこ

    くまねこ

    そうですよね!
    明後日の退院までメンタルやられぬよう気をつけて頑張ります笑

    • 5月29日
つきこ🌛

私も今、入院していて同じく日中は寝てくれますが夜中頻回授乳で参っていました😂
一昨日は寝過ごしてしまい4時間間隔空いてしまった時がありましたが、毎回じゃなきゃそれでも大丈夫ですよと助産師さんが言ってました☺️❣️
ただ、段々おっぱいが軌道に乗ってくるとくまねこさんのおっぱいが詰まってしまって乳腺炎になる恐れがあるので、そこだけ気をつければきっちり3時間じゃなくて大丈夫だと思います♪
まだまだ身体が辛い時期続きますので、身体休めながらお互い新生児期楽しんで育児していきましょー!!

  • くまねこ

    くまねこ

    やはり、夜中は頻回になりますよね😂
    4~5時間開かないように気をつければ良さそうですね(*´▿`*)
    乳腺炎にはなりたくないのでたまに張りを感じる時は搾乳するようにしてます!

    新生児期はあっという間と聞くので無理のない範囲で楽しみましょう(^^*)

    • 5月29日