
夜間断乳を始めて2週間経ち、おっぱいをあげずに寝るようになったが、朝方まであげないやり方で正しいか悩んでいます。再び夜中にあげ始めたら苦労が水の泡になるか心配です。昼夜のバランスもうまくいかず、困っています。
夜間断乳始めて2週間ほど経ちます…
最初の1日は抱っこで乗り切り
それからは寝たふりで寝ています…
起きる回数減ってきたかも?!と
喜んでいたのですが、結局なにも変わらず
おっぱいあげずとも、10分以内には
ほっとけば勝手に寝るようになった程度…
7時におっぱい吸ったら寝てしまい
5時か6時くらいまではあげないっていう
やり方なんですが、間違ってるのでしょうか?
今ここでまた夜中に上げ始めたら
2週間の苦労は水の泡ですよね??
昼間も家じゃないてばっかだし
なにもかもうまくいかずに参ってきました…
- れなたん(9歳)

さとみ
夜中起きる回数はどれくらいなんですか?
起きたとしても、おっぱい無しで勝手に寝てくれるのなら、成功してると思うのですが…。
夜間断乳すれば朝まで寝るかどうかは、個人差があるようですよ。
うちの息子も8カ月ごろ夜間断乳してみましたが、1〜2回は起きてました。
(先週卒乳しましたが、それでも夜中一回は起きます)

れなたん
回答ありがとうございます(>_<)
私が寝る10時くらいまでに
5.6回起き上がり、これは
私がいると確認すればすぐに
寝てくれます!
そのあとは12時〜3時に1回
4〜6時に2.3回
5分ちょっと泣いて、私の上に
登ったり腕に寝たりで安心して
寝ていきます!
5時半から6時くらいに起きた時は、おっぱいをあげますが、そのあとはまた7時か8時くらいまで寝てしまいます!
たしかに、夜間断乳はできてるって言えるのかもですね…💦
朝までぐっすりをイメージしていたので、現実は甘くないのか…

さとみ
なるほど、それは起きる回数がかなり多くてしんどいですね
(´・_・`)
でも、夜泣きのように泣き続けて寝てくれないというわけではないのなら、もうこういう個性なのかもしれないです…。
あとは、昼間に支援センターなどへ行って遊ばせて疲れさせてみるとかでしょうか…。
-
れなたん
夜泣きって泣き続けるんですね💦これが夜泣きかもと思ってましたが、もしかしたらまた今後そんな時期がくるかもしれないですね(>_<)
朝の2時間と昼の3時間ほど
児童館で遊ばせていますが
体力が有り余ってるみたいで💦
早く歩けるようになって、もっと動けるようになったらまた変わってくるかな…(>_<)- 9月8日
-
さとみ
そうです、夜泣きは、おっぱいあげようが何しようが泣きやまず寝ません^^;
息子の夜泣き対策で夜間断乳しましたが、夫と交代で息子を抱っこして部屋の中を歩き回ってみたり、音楽聞かせてみたり…を夜中に何時間もやっていました。
私も夫も終いにはキレそうになりながらやってました。辛かったですよ〜^^;
昼間、充分遊んでるみたいですね。
もう少し成長すれば、何か変わってくるかもしれません。
大変ですが頑張ってください!- 9月8日
コメント