![ちー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那からの生活費で医療保険や子供の費用を払っているが、やりくりが難しい。妊娠時の出費も大きく、助言を求めています。
旦那さんとは別居で子供1歳4ヶ月と私専業主婦です。
旦那さんの給与正確に知らないです。
結婚した時には生活費もらってなく、4ヶ月ほどして月に3万〜4万、子供が7ヶ月ぐらいになって月に7万旦那さんから生活費もらってます。
その中から、私の民間の医療保険7000円、個人年金15000円、車の税金、車検、車保険(車がないと地方のため生活できません)、携帯代3000円、ミルク代6500円オムツ代6000円などを払ってますが、払えるのが普通ですか?
妊娠してた時も妊婦服や、出産準備の品物、つわりもあったので食べ物も高いもの食べたりして、子供が生まれたらおんぶ紐、入浴のグッズ、離乳食の食器、洋服、スタイ、子供用布団、食事テーブル、ガード×2(とおせんぼ)、プレイマットなどたくさん購入しました。
私がやりくり下手なのか、教えてもらいたくて質問しました。
- ちー🔰(5歳1ヶ月)
コメント
![はるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまる
車の税金や車検などの毎月じゃないけど払わなきゃいけない大きい金額の時だけ個別で貰えるといいですよね😭💦
それであればやっていけそうな気もしますが…
話し合っても無理そうですかね🙄?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車の維持費や子どもにかかるお金、通信費はどうしても必要なので保険を見直します。
-
ちー🔰
保険ですね。個人年金は元本割れしますが、解約した方が良いでしょうか?
医療保険は皆さん何に入られてますか?- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
元割れしても今の生活が厳しいなら無理して続けることはないと思います💦
私は県民共済です。
特約つけて3000円です。
車は誰の車なんですか🤔?- 5月29日
-
ちー🔰
県民共済ですね。
私も調べてみます。
車は私が独身時代に買った車です。
旦那さんはまた別で他の車に乗ってます。- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も最近保険見直して専業主婦なので安いのにと県民共済に変えました!
自分で買った車で、現在も自分しか乗っていないなら全額旦那さん負担は旦那さんも納得してくれないような気もします💦
それなら車の維持費は自分で払うから、子どもにかかるお金を旦那さんに払ってもらう方がいいと思います!- 5月29日
-
ちー🔰
そうですね。
車の維持費は自分で払って、子供の分別清算してくれると、逆に私は助かります😊
意外と子供の費用ちょこちょこした物やミルクオムツ代かかりますので。
私の友達や従兄弟からお譲り貰ったりもしましたが、旦那さんの家の方は全く子供の分など買ってくれませんし、とにかくお金を使うのが嫌いみたいで…。- 5月29日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
家賃光熱費の支払いがなければ7万でもやりくり出来ると思います🤔保険と個人年金保険は見直したらどうですか?
子ども関係のお金は別で旦那さんに出してもらった方がいいと思います。
-
ちー🔰
保険見直しですね!
子供関係のお金と言うと、どこまで旦那さんに出して貰うべきですか?大きい物とかですか?- 5月29日
-
青りんご🍏
おむつとミルクは7万から出せると思うので、それ以外全部ですね!
- 5月29日
-
ちー🔰
それならかなり助かります😊
旦那さんに言ってみます。- 5月29日
-
青りんご🍏
専業主婦なら、こどもにかかるお金も含めて出してもらうのは当たり前です👍
- 5月29日
-
ちー🔰
そうですよね😊
私もずっと納得いってなくて結婚3年目になりましたが、私の貯金崩していって向こうは貯金してると思ったら、なんか腑に落ちなくて😕- 5月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
専業主婦がご主人の希望なら、全て出してもらって良いのでは?
なくても困らないものなどは独身時代の貯金からかな〜とは思いますが…。
専業主婦が主さんの希望であるならご自身に関するものを独身時代の貯金から捻出するのは仕方ないかな?と思います。
-
ちー🔰
専業主婦でいいとの話しだったので、私も結婚を機に仕事も辞めました。
子供が3歳になるまでは子供をしっかり見守りたいので、主人もそれはそうしたいと言っていたので。- 5月29日
![ちー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー🔰
補足で、もし私も仕事始めたら自分の分は自分で支払いする感じですか?
皆さんそうされてますか?
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
旦那さんの貯金額とか家族ならちゃんと把握しておきたいですよね〜
実は貯金してなくて遊びに使ってるとかなら、もっと貰ってへそくり作れるくらいはあった方がいいなと私は思いました!🥰笑
専業主婦もパートもどちらもしましたけど、私はパートで働いた分は貯金と、自分のお小遣いというか自分にかかる美容室代や、洋服代、後はたまあに子供用品とかで使ってます。基本旦那のお金でやりくりしてます。
-
ちー🔰
私もへそくり出来るかな?と思ってましたが、とんでもなく生活費くれなくて。
まだ7万もらうようになって、1年も経ってませんが、子供の諸々が意外とお金かかって、少し落ち着いたら車税やら車保険やら大きいのがきてへそくりどころじゃなくて、請求してもなかなかくれないんです😩
私もパートとか早くしたいけど、子供が3歳になるまではって自分の子供の頃からの希望で、それは貫きたくて🥲
基本旦那さんの給与でやりくりするのが私も希望ではあるんですけどね。
あさんの家計も参考になりました。
ありがとうございました😊- 5月29日
ちー🔰
車の税金や車検は貰ってもいいですよね?
私の貯金切り崩してまで私が払う必要ないですよね?
言ったらいけないのか、よく分からなくて…
はるまる
いや、いいと思いますよ😢!
車は2人で使うものだろうし…
あとは保険見直しと年金も見直しですかね🙄??
それが落ち着けば普通にやっていけると思います☺️👍
ちー🔰
良いですよね😂
旦那さんの家庭が凄くセコくて、お金使うの嫌いな人達みたいで私が異常な事言ってるぐらいの感覚で思われてるみたいで、確信が欲しくて😅
はるまる
補足読みました☺️
そもそもうちは旦那の給料も私の育休の給料も合わせて私が管理してるのでどっちが払うとかそういう概念がないです😭!
ちー🔰
まとめてるんですね😊
自分の分ってのはないんですね。
旦那さんの給与の金額教えないから、私も働いたら教えたくないのでどうなるかな?
はるまるさん家の管理方法も参考に旦那さんにも伝えてみます。
ありがとうございました😊