
幼稚園でのトラブルについて、娘が同級生から砂をかけられた話。娘は先生に言えず、親としてどう介入すべきか悩んでいる。先生に相談するべきか、様子を見るべきか迷っている。
幼稚園内のトラブルについて聞きたいことあります。今日娘から聞いた話ですが、鬼ごっこの遊びの一環で、同じクラスメートの女の子に砂を頭にかけられたと話しました。
水も靴へかけられたと話していました。
他のお友達もやられた子もいて、その子は先生に話したみたいです。
うちの子は先生に言えずじまいでした。
先生は気付いていないみたいです。
かけられた時は嫌だったから、内向的な娘はやめて、と言ったみたいです。
その声は小さかったのかどうか聞いていないのか分からないですが。。
親としてどこまで介入していいか分からず先生に相談しようか迷っています。
遊びで楽しくなったのかつい砂をかけてしまったかもしれないので悪気はないと思うのですが
やはり、やっていいことと悪い事はあります。
年長なので、嫌なことは嫌とハッキリ自分から先生に言うなりして欲しい気もちでもあります。
娘には砂をかけたお友達の為にも、
嫌だなと思うことされたら大きい声でやめて!と話すかすぐ先生に言う事を伝えました。
先生にこの事相談してみた方がいいのでしょうか?それとも様子を見ておいた方がいいのでしょうか?
- まろん(7歳, 9歳)
コメント

ひなの
まずは娘さんに自分の口で言ってごらんと言ったのであれば
我が家なら今回はそれで終わりです☺️
何度も何度も続くようなら相談はしますが極力自分の口で言ってもらいたいので
あまり介入はしてません。
まろん
相談にのっていただきありがとうございます😭
内気で大人しい性格なので余計に心配してしまいました💦
たしかに年少でもないので、何度も続くようあれば、相談してみることにします!
娘は今まで事後報告多かったので
今回はその場でやめて!と言えた事だけでも成長したので褒めました。
そうですね。やはり、子ども自身の口で言うべきですね!トラブルも良い経験だと思い見守りたいと思います😌