
生後2ヶ月半の赤ちゃんが急にミルクを飲まなくなり、母乳のみで心配しています。体重は増えているが、便秘気味。アドバイスをお願いします。
生後2ヶ月半で混合で育ててます。
1日400ちょっとしか飲まないのは少な過ぎですよね?(´;ω;`)
1ヶ月までは飲ませ過ぎで、2790gから1.5kgも増えてしまって注意を受けました。
ミルク寄りから徐々に母乳寄りになり、2ヶ月の時も1kg増えていたのですが、2ヶ月を超えた途端急に飲まなくなりました💦
それまで750ml以上飲んでいたのが最近は500ml行くかどうかで、今日は430mlしか飲んでいません。
ミルクを足そうとするとギャン泣きで拒否するためほぼ母乳のみで、そんなに出が良くないため心配になってきました(>_<)
すんなり飲んでくれる日もあるので哺乳瓶拒否なのかどうかよく分かりません…
日中は機嫌も良く元気で、夜はぐずるものの21時ごろ寝て8〜9時間起きません。
体重は少しずつですが増えていて、現在5640gになってます。
少々便秘気味なのも気になっています。
良ければアドバイス頂きたいです!
- ママリ(4歳2ヶ月)
コメント

みいも
生後100日までで母乳の分泌量は定まってしまうので今は起こして夜間たくさんあげた方がいいですよ😭

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
母乳で足りてるとかではないですか?
今日のおしっこの量が少なくなったとか回数が減ったとかでなければ、お腹いっぱいで要らない可能性もあると思います🌟
低血糖が心配なので、起きなくてもまだ4時間間隔くらいでの授乳はしたほうがいいですよー♪
ちなみに、夜中授乳すると、母乳を分泌するホルモンがでて、母乳量が多くなるそうです!
うちの下の子も新生児期から便秘気味で、産院で24時間でなかったら綿棒浣腸して出してあげてといわれてやってました🌟
少し前までは癖になるって言われてたらしいですけど、癖にならないそうで、お腹にたまってると飲みも悪くなるからやってあげてねって言われました!
-
ママリ
詳しく教えていただいてありがとうございます✨
低血糖とか知らなかったのでビックリです😱
母乳量、毎回スケールで計ってて1日500ml前後なんですが、それで足りる事もあるんでしょうか?
始め増え過ぎてたので、今少なくて自分で調整してるとかなら良いんですが😖
おしっこの量は確実に減ってます…
綿棒浣腸、私も毎日してて😭
昨日はウンチの回数も多かったので量飲むかなと思ったんですが、ここ最近で1番少なかったので心配になって質問しました💦
母乳の為にも夜は大切なんですね!
とりあえず明日からは4時間を目安に起こしてみたいと思います!!- 5月29日
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
とんでもないです!
私も低血糖知らなくて、小児科の先生によく寝るんですけどっていったら、3ヶ月頃までは4時間間隔でって言われました😣
スケールではかって500しか飲んでくれないんですね💦
おしっこの量も減ってるなら、もう少しあげられたらいいかもしれないですね😭
夜中の授乳(私は起こすのがかわいそうで、オムツはパンパンでない限り替えずに授乳だけしてます)をしてみて飲んでくれるなら、それだけでも授乳量は増えると思います🌟
うちの下の子も生後2週間で混合から完母になったんですが、出生が2745で1ヶ月健診で4200こえてて😂
途中飲みが悪くなってしまって、今は小柄くんです💦
完母に移行してからミルクを飲んでくれなくなって今苦労してるので、ミルクを1日1回でも欲しがるときに足してあげると良いかもしれないです😭
もしかしたら、大人が食べたいときとそうじゃないときがあるように、娘さんもそういう時期なのかな?とも思うので、様子見て2週間後とかに体重が増えてたら大丈夫だと思いますよ🌟
長くなってしまいすいません💦- 5月29日
ママリ
そうなんですね!知りませんでした😱
保健師さんにはそれくらい寝てても起こさなくて良いと言われ、自分の睡眠優先させてました😭
母乳の為にも、夜は起こそうと思います!
教えていただきありがとうございます✨