
実家から家に帰り、旦那と子供の3人での生活がスタートしました。お風呂…
実家から家に帰り、旦那と子供の3人での生活がスタートしました。お風呂に入れたり、食事の時に交互に面倒みたりというのはしてくれますが、短い時間しか子供と触れ合えないのに抱っこしながら携帯をずーっといじってたり、漫画読んだり、子供とコミュニケーションを取ろうとしません。
帰って来ても疲れた〜とか、明日仕事やだなーとか話はそんなんで、こっちから今日の子供の様子を話してもふーん。とかそうなんだーとか興味なさそうで…
旦那が速く帰って来てほしいっていうから帰って来たのに全然面白くなく、むしろストレスです。
子供と2人でいる時のほうが楽しいのは私だけでしょうか?
1人目の子供で旦那と楽しく子育てしたかったのになんだかこの先不安です(ーー;)
愚痴るところがなく投稿させてもらいました。気分を悪くしてしまったらすみません。
- しーさん18.1(4歳9ヶ月, 8歳)

しーさん18.1
子供が産まれて、私が子供ばっかりになると旦那がいじけたりします。子供みたいで呆れます。そういう旦那さんの人っていますか?

や68
月齢がすすむにつれて赤ちゃんが笑ったり、喃語を話すようになると旦那さんの対応がかわるかもです♡
産まれてすぐですとなかなか父性は芽生えにくいときいたことがあります。お子さんが笑ったりするようになったらきっとデレデレになるのでは、、♡
-
しーさん18.1
そうなってくれることを信じます(ーー;)
- 9月9日

くりねこ
わかります!
息子は生後6ヶ月になりましたが、旦那は代りもせずゲーム野郎です。
土日休みなのですが、いない方が息子も私も規則正しい生活ができ楽チンです(笑)
私も楽しく夫婦で子育てがしたかったですがもう諦めました!
旦那はお手伝いさんか居候だと思ってたまーに困ったときにのみお手伝いを頼む程度です!
ちなみにお風呂も離乳食もぜーんぶ私が一人でやってます。
旦那はオムツすらもかえません!
-
しーさん18.1
お風呂もオムツもやってくれないのはひどいですね!!
1人で全部やるなんて大変。・°°・(>_<)・°°・。- 9月9日
コメント