※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまママリ🔰
雑談・つぶやき

夫が飼ったカブトムシから孵化したメカブが全て雌で、静かで食欲が強いのが悩みです。

なんてこったい
孵化したカブがメカブ3匹

去年夫がサプライズでカブトムシをとってきて飼ったら
メカブが玉子産んで
捨てられそうだったのを世話したのに…なんで全員女の子なのよ。

近親交配しなくて良いねたけど…。

静かだし食い意地しかない😱
誰も興味がない…😱

コメント

マママリ

3姉妹カブちゃん、想像したら微笑ましいです😊
オスカブちゃん買ってきてハーレム化したらまた来年も楽しめそうですね!
虫好きなので羨ましいです。

  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    カブちゃん亡くなると息子がスゴク悲しむので…

    特にうちでカブにしようとした1匹の赤ちゃんサナギが孵化出来ずに亡くなってしまって、土に埋めようとした時は何でだよ!!

    これからカブになるかもしれないじゃんかっと大泣きしました。

    もう1匹代わりにヘラクレスオオカブトを混ぜてくれっと言い出しまして…メカブが亡くなられても大騒ぎするだろうし困っております。

    去年はわざと喧嘩させて喜んでたのもちょっと…。

    あとはカブトムシがいそうな所に早く戻してあげて本能を取り戻してそこでカゴの中はかわいそうなので自由になって欲しいなっと思います…。

    去年残暑になってもしぶとく生きちゃってゼリー難民になってひもじくさせたらどうしようっとホームセンターはしごしましたぁ。

    返品しようとしてたのをうちの子がまだ生きてるんですっと恥ずかしながらまだ買えるもんなら発注してもらえないか?っと聞いたりと…。

    それならネットから買えるんじやない?っと笑うの我慢しながら教えてもらいたり

    カブトムシの砂にもその後困り野菜栽培の砂を使ったからか…1匹大人になれなかったのかもしれません。


    しかも区切らないといけないなんて知らなかった…。

    もう猫を赤ちゃんから死なせない様に育てたのもありカブトムシは今年でしばらく飼いたくなくなりました…猫が今年はカゴをつついてて…。

    それも…デンジャー😱

    • 5月28日
  • マママリ

    マママリ

    私も実家が森に囲まれたところで、昔はカブトムシが取れたので夏になるとよく父と行ったことを思い出しました。
    当時は私も戦わせたりして😅
    でも、そこから命とは何かを学んだ気がします。
    虫も動物も今でも好きです。
    上手に飼うと確かにかなり長生きしますよね😅
    手間もかかりますし、ご事情があるなら森へリリースもいいかもですね。
    卵から孵った経験はとっても貴重だと思います。
    お子さんもそこから何か学んでくれていたらいいですね😊

    • 5月28日
  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    そうですねぇ。
    狩りしてきたカブより愛着があり
    逃がさないでっと言ってますが…

    ある程度したら森に戻って良い場所に赤ちゃんを産んで欲しいです。

    3匹だと12匹くらい産みそうな気がします☆ミ

    • 5月28日