
1歳9ヶ月の男の子について、トイレトレーニングや言葉の発達についての相談です。同じ月齢の子はどれくらい話せるのか、トイレトレーニングを始めているのか気になるようです。
もうすぐ1歳9ヶ月になる男の子です。
今日知人に「もうオムツ取れた?おしっこ〜とかうんち出た〜とか言う?」
と言われたんですが、トイレトレーニングとか全然してませんでした…😞
というかその前にまだ「おしっこ」「うんち」とも言いません…💦
一応うんち出た時に「うんち出たの?」と聞くと頷きはしますが、同じ月齢の子はみんなもうトイレトレーニングしてて且つ、おしっこ出たやうんち出たと言うんでしょうか…。
その知人にまだです、と答えたら「え〜!!遅くない?!喋るのも遅いね!!」と言われました。
同じ月齢の子はどれくらい話せるんでしょうか、あと、もうトイレトレーニング始めてるんでしょうか…。
- ちぃぽぽ(生後11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳の頃なんてトイトレしたことなかったです!
2歳になって少しづつトイレの存在をおしえて…ってかんじです。
その知人は…癖がありそうなかたですね😑

ママリ
その知人の方ちょっと言い方嫌ですね💦
トイトレのスタートって子供の方からおしっことかうんちのサインが出たり、トイレに興味持つようになってからってよく言いますが、
基本的にみんな早く取れたほうが良いから親が促すことも多いみたいです。
私は1歳5ヶ月くらいからトイレに興味持たせるようにして、1歳半ごろには言葉は出ませんが、おしっこうんちのサインが出るようになったので、便座に乗せてます。
まだ成功したことないですけど。
お子さんも言葉は出ずともわかってきてるみたいですし、今回の事きっかけにしてトイトレ考えてみても良いと思います。
-
ちぃぽぽ
ちょっとグサッとくる言い方でした😭そうですよね、私がトイレ入ってると、トイレに興味津々なので今回をきっかけに少しずつ始めて見ようかな〜と思っています!!ありがとうございました😭💓
- 5月28日

はな
うちの子は3歳2ヶ月でおむつ卒業でした!
お喋りもとても遅かったですよ!
トイトレも自分と子どものタイミングがいい時に焦らずやるのがいいと思います😊
知人の方はとても失礼ですね💦
気にしなくていいと思いますよ👌
-
ちぃぽぽ
3歳でオムツ卒業されたんですね😊うちの子は二分語とかまだまだっぽくて…💦
ちょっとグサッとくる言い方でした😞焦ったら子どもにも伝わりますよね〜💦焦らずにマイペースではじめてこうかな〜と思ってます!ありがとうございました😭💓- 5月28日

退会ユーザー
全然遅くないですよ🥺💦
私は2歳前くらいで始めましたよ✨
その言い方嫌な感じですね😥
-
ちぃぽぽ
私も2歳頃からかな〜と思っていたので、グサッっときました😭やっぱりそれぐらいから始めるのが良いかな〜と私も思います💦回答ありがとうございました😊
- 5月28日

妃★
そのうちの子は早かったんですかね。
うちは3歳半くらいまでそんな意思表示できそうもなかったですし、オムツ取れそうにもなかったし、トイレに連れて行ってもできそうになかったです。
でも4歳でポロッとオムツが取れて、オネショもおもらしも全くしたことないです。
保育園の同じクラスの2歳代前半でオムツが取れた子は年長の5歳でも月1くらいでオネショしてましたね。
いろんな発達があるんでしょうね。
うちはお話ができるようになったのは5歳くらいからで、7歳の今でもまだまだお話はおぼつかない息子です。(本人の中では論理的な話があるが、音声言語としてアウトプットに時間が必要な様子)
-
ちぃぽぽ
知人の子はお喋りもオムツ取れるのも早かったみたいです😞貴重なお話ありがとうございます!!4歳でポロッと!!😯凄い!!息子もまだお喋りはまだっぽいので、お喋りは気長に待って、ゆる〜くトイレトレーニング始めてみようかなと思っています😭ありがとうございました😊💓
- 5月28日
-
妃★
おしゃべりが早かった子が賢い、というわけではないので、
人に言われて気になるかもしれませんが、あんまり関係ないかなぁ。
逆に「いつまでにできるようにならないとまずいか」を理解しておくことの方が大事かな。
小学校入学までに、自分でお尻を拭けるようになってることが大事かな。
早くオムツが外れても、きちんと拭けなくていつまで経ってもパンツにウンコついてる子は、いつまでもウンコ臭いですw- 5月28日
-
ちぃぽぽ
そうですよね、私もお喋り早かったみたいですが全然賢くありません(笑)元々気にしいなので、余計に気になってしまいました😞ママリは優しいママさんがたくさんいて救われます… ありがとうございました😊
- 5月28日

pg
その知人の方、デリカシーなさすぎです🤣🤣🤣そんな義母みたいなこと言う人いるんですね🤣🤣🤣
うちの子はトイトレなんてしませんでした(笑)保育園任せで、昼間完全に取れたのは3歳半の時です😂夜はまだ漏らすので未だにオムツです🤫笑
単語が出たのもうちは2歳だったので遅い方でしたが、そんなのは子供の個人差なので気にしないでください😚👍
-
ちぃぽぽ
その知人は年配の方なので、義母だったら厄介な人だったな…と思いました🤣トイレしなくてもオムツ取れたのですか!!!😳凄いですね😊💓
pgさんの言葉にとても救われました、ありがとうございます😭💓- 5月28日

はじめてのママリ🔰
その頃全然言いませんでしたよ💦頷くだけでも偉いです❗️トイトレも遅くはないと思います。
-
ちぃぽぽ
同じような方がおられて安心しました😭2歳頃からスタートかな〜と思っていたので、グサッときました💦これをきっかけに、ゆる〜くトイトレ始めて見ようかと思います😭ありがとうございました😊💓
- 5月28日

そーママ
上の子が今3歳半ですが、昼間は完了してますが💩はまだできませんよー。全然焦らなくて良いと思います!本人にとってのタイミングがあると思うので。
ただ、夏はトイトレ向きの季節なので、ゆっくり始めてみるのもアリかも。
ちなみに下の子は1歳3ヶ月ですが、まだほとんど喋れないので💩出たら、自分でオムツ持ってきて、ポンポン オムツを叩いて教えてくれます。
-
ちぃぽぽ
そうですよね、本人のタイミングもあるのに無理矢理始めるのも良くないですよね😳これから夏なので、本格的にではなく、ゆる〜〜〜くしてみようかな?とも思っています💦オムツ持ってきてポンポン叩くの可愛いし、凄いですね!!!💓回答ありがとうございます😊
- 5月28日

はじめてのママリ🔰
その知人さん、失礼ですね😵
ウチの子もオムツ外れたのは3歳なったばかりの時です!
1歳の時なんて、全然でしたよ😂
トイトレも、2歳から始めました!
ちゃんとオムツ取れる日はくるので、大丈夫です😊
-
ちぃぽぽ
グサッとくる言い方でした😭💦みなさん、3歳頃に取れた方が多いのですね😳
「ちゃんとオムツ取れる日はくるので、大丈夫です」この言葉、すごく胸にささりました😭😭😭😭💓ありがとうございます!!!!- 5月28日

いとな
いますいます!
20年前の育児持ち出してうちの子はとか、なんなら孫は~とか、ママでも2歳前に取れたけど〜?とか、1歳の頃には〇〇出来てた~とか😂
遅いとか余計なお世話でしかないです😂
うちは今3歳ですけどようやくトイトレ本格的にやってるとこです。
おしゃべりは早かったですけど、うんちもまあしてるのは分かってるな位で言わなかったし、2歳くらいでトイレ座らせても出したくないのかちょっと出して「出たー」って止めてオムツしたら五分後にはオムツ濡れてたりしてました。
私の必死さがいやだったのかそのうちトイレもしぶるようになって、一旦やめました。
でも実母から「ほら連れていかないと!」「トイレは?あんたたちは(私の育児は、私はがんばって)2歳前にはとれてたよ」とか親にすら言われてました😂
でも焦らなくていいかと思って暖かくなったこの春から再開した感じです。
本人も色々理解して再開したので2回くらい出たらわかってきたみたいで、幼稚園ではパンツでおもらしもなく、「ねえ、今パンツ?紙パンツ?」とか聞いてきます(笑)
もうすぐ夏だし、トイレ座らせ始めてもいいと思いますけど、言われたから気にして焦ることはないと思います。
-
ちぃぽぽ
めちゃくちゃそのタイプの知人なので、グサッときました😭💦
そうですよね、親があんまり必死だと逆に嫌がってしてくくれなくなることもありますよね…💦💦私自身もそういえば、2歳前には取れてたと聞いたような…(笑)
でも人は人、うちはうち!精神ですよね!!最初も、ゆる〜くから始めて見ようと思います!ありがとうございました😊💓- 5月28日

ママリ
息子もそろそろなのかな?と思い保育園の先生に相談しましたがクラスの子まだ誰も始めてないって言われました!(21人います。)
じゃあまだ始めなくていいですね~ってお話してトイトレはやめました笑笑
息子はおしっこ、うんちでたら出たって言いますが出る前に言えないので言えるようになってからでいいや~って思ってます😳
-
ちぃぽぽ
保育園でも誰も始めてないのですね😳!!そこまで焦らなくていいと回答たくさんいただいたので、うちもゆる〜くから始めようかな…と思ってます😭💦おしっことうんち言えるの、凄いですね!!✨回答ありがとうございます😊💓
- 5月28日

退会ユーザー
おしっこもうんちも言えません😂
うんちしたら教えてくれるだけです(笑)
ここ数日にトイレに慣れると意味で
トイレへ連れてって座らせたり位です💧
娘もあまり言葉数は少ないです😣
ちぃぽぽ
ありがとうございます😭私も2歳頃からスタートしようかな、と思っていたので、みんなもうやってるのか…と不安になりました😭私がトイレに入ってると興味津々でトイレに入ってくるので、少しずつ慣らして、トレーニング始めようかな…と思っています!!😭