
先輩が産休に入る間に妊活を始めることを考えており、上司に事前に伝えるべきか悩んでいます。現在育休中で、3人目の子供を早く授かりたいと思っています。
正社員フルタイムで復帰後、3.4ヶ月で妊活を始める場合、事前に上司に一言伝えますか?
上司がみんな男性で女性の先輩はもうすぐで産休に入ります
もしも数ヶ月で妊娠すると、先輩が育休中に私も産休に入ることになりそうだし入れ替わりになるので申し訳なさもありますが、、、
1人目と2人目の間で4年空いたため3人目は早く妊活始めたいと思ってます💦ちなみに今私は育休中です。
- はじめてのママリ
コメント

はこ
時短復帰でしたが、早めに2人目を考えていることは伝えました🙌
女性が多い職場で男性上司というのもありましたが😅
先に上司と面談した時に色々と任されそうだったので、念の為伝えておきました。
同僚には「早く2人目作るんでしょ〜」って言われたので、2学年差希望だからタイミングが合えばですね!って伝えてました😂
妊娠したのは復帰して2ヶ月くらいで、コロナもありすぐに産休に入ってしまいました😅

ららら
伝えません💦妊活始めてすぐ妊娠しても復帰して一年位は働けますし、なかなか妊娠しなければもっと長いし、早めに聞いたからって上の方が何か動けるわけではないと思うので。妊娠したら早めに伝える、が一番いいかなと。
どちらかというと自分が言っておいた方が罪悪感が少ないってことかなぁと思います。
-
はじめてのママリ
復帰して4ヶ月経ったころから妊活するとギリギリ1年は勤務することになりますよね😳事前に伝えておくと仕事分担とかも早めに考えられるかなと思いましたが、確かに上司からするとどうすることもできないから言う必要なさそうですね😅
- 5月28日
-
ららら
事前に伝えられても、いざならないと考えても無駄になりますしね💦
このタイミング妊娠で、、と思われるのが嫌なら別のタイミングにするしかないですが、自分の人生なので気にしなくていいと思います!
というか、妊活しますと宣言されても、余計に、このタイミングで??と思われるんじゃないでしょうか💦- 5月28日
-
はじめてのママリ
別のタイミングも考えましたが歳の差が気になってしまって💦
ほんとそうですよね😅!!こちらで質問してよかったです😂- 5月28日
-
ららら
気になることもありますけれど、ちゃんと対応することを考えつつ、ご自身の幸せを一番に考えていいと思いますよ(^^)
- 5月28日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭じっくり考えようと思います!
- 5月28日

もふもふ
妊活が通院など必要で職場に迷惑をかける場合、または長期に渡る重要な仕事や役職を任されそうな場合は伝えますが、それ以外なら伝えません。伝えれば少し気は楽になるかもしれませんが、上司や職場からしたらできることはないし、妊娠するかもな状態はお互い無駄に気を使うと思います。
すぐ妊娠するかもわからないし妊娠してからしっかり伝えて、きちんと対応すれば問題ないと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
今回伝えるべきか考えたとき自分の気持ちが楽になるからだなと気づきました💦もふもふさんの言う通り相手に気を使わせてしまいますね😓女性の先輩が育休なのに妊娠か、、🙄とか言われるのが怖いですが、妊娠してから伝えようと思います。
- 5月28日
-
もふもふ
なにか言われたとしても妊娠するもしないも職場には関係なく権利なので、誠実に対応すれば大丈夫ですよ😊はやく授かれるといいですね🙆
- 5月28日
-
はじめてのママリ
その通りですよね😂!!
結構周りの目や復帰してすぐ、、とか思われたら、とか思ってしまいますが自分の人生なので気にしないでおきます😂ありがとうございます🥺- 5月28日

はじめてのママリ
不妊治療など通院の関係で業務に支障が出るなら言いますが
そうでないなら妊娠してから言います😀
妊活しますと言われても上司も反応に困るかと思うので🤔
-
はじめてのママリ
ほんとにその通りですね。相手からしてもどうしようもないですよね笑
いつ妊娠するかも分からないのでその時が来てから言おうと思いますが、女性の先輩が育休中なのに妊娠とか、、😓と思われそうで今から気が重くなります😂- 5月28日
はじめてのママリ
女性が多い職場いいですね🥺面談とかが特に無くて伝えるのにもきっかけ作りが大変だなって思ってます😓
上の子が何歳のときに妊活しましたか?
はこ
そうですね、女性が多いとその面は助かります🥺
妊活してもすぐにできるかは分からないので、難しいようなら言わなくてもいいと思いますよ🙌
1歳で復帰と共に妊活し、妊娠したのは1歳2ヶ月頃ですね😶
はじめてのママリ
来年復帰したときは言わずに妊活していこうと思います🙂
そうなんですね!いいなぁ🥺遅くても1歳2ヶ月のときに復帰になるので1歳半になる頃には妊活始めないとあっという間に3歳差とかになりそうで焦ってます😂
はこ
2歳差って結構慌ただしいですよね😅
保育園落ちたので育休延長してそのまま2人目とか考えましたが、延長させてもらえなかったので、すぐに産休になっても仕方ないと思って妊活しちゃいました😂
周りに言うと逆にプレッシャーになったりすると思うので、のんびり妊活の方がいいと思います😊✨
はこ
ちなみに、私も先輩が復帰してすぐ妊娠し、続いて私も妊娠しました😅
申し訳ないなとは思いますが、ここで子供を諦めたり時期を遅らせるのは違うよなって思います😊
それに、続けて妊娠してなんか言われても、私は少子化に貢献してるんだ!子はみんなの宝だ!って思ってスルーします😂
はじめてのママリ
延長できなかったんですね😭!
2歳差、3歳差結構バタバタでみなさん尊敬します😭👏
2人目授かるまで、その先輩が育休中で私1人しかいなくてだめかな?とか思って仕事優先してしまったので妊活遅くなり結果5歳近く空いてしまいました😅現に先輩は私の育休中に産休入るので結構後悔してて。笑
なので次こそは何も考えずに妊活したくて😂
その強い意志いいですね!私もそんな感じでスルーしていきます👏笑