※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病的な潔癖症で息子に怒りすぎた。反省中。幼稚園に通う息子に昨日のことに触れるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

病的な潔癖症で虐待してしまっているかもしれません。
私…うつ病とパニック障害持ちで、抗うつ薬と安定剤を服用中、おそらくADHD有(医師からの診断無し)

息子…3歳3か月、幼稚園年少、トイレトレーニング完了している、おそらく私の発達障害は遺伝しておらずしっかりしている

昨日は夫の帰りが遅く、寝る時まで息子と2人でした。
晩御飯を食べてから食器洗いをしていたときのことです。
息子は人形とブロックを組み合わせて、色んな部屋に運び、夢中になってごっこ遊びをしていました。

私が食器洗いを終え、気づいたら息子の両手が茶色くなっていました。
それは何?と聞くと「うんち…」と。
「え?‼︎なに?うそでしょ?
うそよね?やめてよ!なんで?
なんで言ってくれなかったの?うそよね?」と狂ったように叫ぶ私。
「めんどくさかったから」と息子。
「めんどくさかったの?なにそれ?
今から家中のうんちを片付けるお母さんのほうがめんどくさくない?
それは考えてくれなかったの?なんでよ?」

気が狂い、高い声で、おそらく近所に響き渡る声で叫びまくりました。
お風呂も済んでいたのに、当然またシャワーにつれていき、全身を洗いながら
「なんで?うんちする前に教えてくれなかったの!!
汚い!!」としつこく怒鳴ってました。

息子は「やりすぎ!やめて」と言っていました。

それから家中拭きまくり…
歯磨きや喘息の子供の吸入、絵本読みが済むと、子供と一緒に電池が切れたように寝ました。

今反省しています。
息子は朝から「お母さんあそぼー」って言ってくれましたが、私が気にしすぎか気まずい感じがします。

今幼稚園に行っていますが、帰ってきたら昨日のことについて何か触れたほうがいいですか?
なんて言ったらいいでしょう…

コメント

ままり

昨日は怒ってごめんね、つぎから面倒くさがらずママに教えてね

で、いいとおもいます

わたしも、いいかげんにしろ!などいってしまうことがありますが、言い過ぎたなと思ったら夜寝かしつけの時に、今日はごめんね、でもママ〇〇だとおもったんだよ、だから〇〇ちゃんもちゃんとしてね、と言います

はじめてのママリ🔰

反省している気持ちを伝えたらいいと思います。
やめて、と言ってるのにやりすぎたことも含めて。