
赤ちゃんを踏みそうになり反省。赤ちゃんの周りで動く息子に困惑。違う部屋に誘導するべきだった。里帰り中の実家での出来事。家に戻ったら同じことが起きるか心配。皆さんはどうしていますか?
長男が赤ちゃんを踏みそうになってしまいました。
咄嗟に支えたので踏まずに済みましたがもしもの事を考えるとゾッとしてただただ反省するばかりです。
何度言っても赤ちゃんの周りで動き回ったりわざと遊んだりするのをやめてくれず(1度言われてやめるがまた忘れて同じ事をする)息子を責めたくなってしまう気持ちもありますが、悪いのはちゃんと見てなかった私。
ちゃんと言い聞かせて違う部屋に誘導するべきだった。
今回は里帰り中の実家で起こったことだけど、家に戻ったらまた同じ事が起きると思う。
ラックに寝かせたりするように考えてますが、皆さんどうされてますか?
- ママリ(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
めちゃわかります~!
うちは新生児の頃はほぼ
ラックに寝かせてました!
少し大きくなってきたら
布団に寝かせて、
上の子は布団に来させないようにしてました😞
本当目が離せないですよね〜😞いまも神経すり減ります笑

はる
うちはそれが怖いのでバウンサー用意しました😭
あとは基本ベビーベッドの上に寝かせておくつもりです😭
踏まれたらと思うとゾッとしますよね😨
-
ママリ
バウンサーも考えてました!一応家にはラックあるんですが里帰り中で新生児布団使ってて普段は大人しかいないので大丈夫なのですが今日は長男が遊びに来ててやらかされました😅
本当に後から考えてゾッとしてきてしまいました😰- 5月27日

退会ユーザー
下の子が生まれた時には上の子はADHDだろうなと思ってて…
本当に周りが見えてないし絶対危ない!と思ったので、ベビーベッド買いました😅
そばにいられない時は絶対ベビーベッドに入れてました💦
-
ママリ
うちの子も全然周りみてなくて赤ちゃん踏んじゃう!!って声掛けても他のことに夢中になると全然聞いてません😥
今回の事でこりたので長男来た時は絶対目離さないようにしてラックかベビーベッド購入も考えます💦- 5月27日
-
退会ユーザー
ちょっとADHDが心配かなと思いました💦
多動と衝動性が少し強い子かなと。
余計なお世話でしたらすみません😣💦- 5月27日
-
ママリ
たしかに私も前から多動気味ではあるなぁと思ってました😥
健診で相談したりもしてましたが3歳過ぎても落ち着かない時は相談してみたいな感じでした。
保育所でも幼稚園でも自分から面談の時聞いたりしてますが担任の先生に多動で問題がある的な事は言われず…
性格なのかADHDなのかわからず…- 5月27日
-
退会ユーザー
書いてある様子的に多動+衝動性の出てる我が子にそっくりではあります💦
下の子が2歳で確実にADHDはないと思いますが、落ち着きのなさは全然違いますね…。
うちも園では問題なくお利口だそうで、ASDもグレーだけど発達障害なのか疑われてるくらいです😅
他に気になるところは無いですか?
例えばうちの子だと病院でもその場でソワソワぐにゃぐにゃしてたり(笑)
ADHDは小学生で判明する子も多いみたいなので判断難しいかもです💦- 5月27日

退会ユーザー
新生児の頃からほとんどベビーベッドに寝かせてます☺️
長男が暴れん坊なので、高いところに寝かせておかないと踏まれたり、硬いオモチャが飛んできそうで怖くて😂
-
ママリ
やはりベビーベッド必要ですね😭
踏まれるだけじゃなくおもちゃ落としたり投げたりするのも安易に想像できます😭😭- 5月27日

退会ユーザー
うちの子も調子にのると走って赤ちゃんにぶつかりそうになるので床にざぶんで寝かしてたことはなく。
リビングではネムリラかバウンサーか、1.8メートル✕1.8メートルに近いハイタイプの扉付きベビーサークル買ってその中にマットレスおいて寝かしてました。
ベビーサークルは二人を同じ空間に共存させるのに役にたちます😆
-
ママリ
うちも調子に乗るってすぐ走ります😥
ネムリラすごいですね!電動で揺れるやつなんですね😳
ベビーサークルもいいですね!同じ空間に居ること多くなりそうなので…!ちょっと検討してみます✨✨- 5月27日
-
退会ユーザー
上の子の時に買った手動持ってるんですが揺するの面倒くさくてメルカリで買っちゃいました😀使わなくなったら売ればいいかなって結局人にあげましたが。
サークルはあるといいと思います。動けるようになると上の子の邪魔をしに行きまくるので上の子もイライラするし下も誤飲とか危ないので何かするときはどっちかサークルで、二人でも遊べるような物だけ外に置いてある感じにしてます😀- 5月27日

アヒル
同じくです!!
新生児で連れ帰ったその日から次女の周りをバタバタ走り回り、飛び跳ねる…😩何度やめてと言っても忘れるしイライラしました😓最終的に絵本(しかもハードカバー)を次女の顔面に落とされました。ハイローチェアもベビーベッドも用意するはずが事情により用意出来なかった私が悪いし怒っても仕方ないと思いつつも…😞腫れただけで済んだので良かったですが、本当に何するか分からないのでベビーベッド準備する事をお勧めします。ハイローチェアは赤ちゃん見ようと覗きにきた時に手を掛けてしまうと片方に荷重掛かって倒れますので…。
-
ママリ
顔面に😱😱ゾッとしてしまいますね💦うちもやりかねないです…。
そうなんですよね…怒っても仕方ない…環境整えるべきですよね😣
たしかにハイローチェアだとひっくり返ったりの危険ありそうです😱
ベビーベッドもそこまで値段しないのもありそうだし検討してみます💦- 5月27日
ママリ
あるあるなんですかね😭
その時は危なかった~くらいにしか思って無かったですがじわじわとゾッとしてきてます💦
やはり布団は危険ですね😭ラックとかにします!
9ヶ月でも神経すり減っちゃうんですね😭気をつけます💦