
旦那の転職活動を心から応援できません。同じような経験をされた方はい…
旦那の転職活動を心から応援できません。
同じような経験をされた方はいますか?
2週間ほど前に旦那から、Webで採用面接受けることになったと突然言われました。
興味があって企業研究しているけど今は転職は考えてないと4月には言われていました。履歴書出して本格的に活動しているのは今回初めて聞き、とても驚きました。
旦那のキャリアは旦那のものなので応援したいし、私も一応正社員なので経済面の不安はそれほど大きくないとは思います。今も家事育児には協力的ですし、共働きが続けられそうな会社を選ぶだろうと分かってもいます。
ただ、上記のとおり事後報告だったことへの不信感もあり、また8月から2人目考えようねと約束していたのになぜ今?と疑問もあり、何より一歳の子どもがいるのに転職?と不安になっています。
年齢などを考慮し、旦那にとってのタイミングは今なのだと頭では分かります。
応援してあげたいのに、気持ちが追いつきません。
経験談やご意見をお聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママリ🔰
同じかわかりませんけど私の旦那さんも4月に転職しました。
去年10月に急に家を買おう!と言われてトントン拍子で決まり10月に契約をしました。
(旦那さんの地元同じの一つ下の後輩が不動産営業をしていて連絡が来たことがきっかけでの出来事です。)その1ヶ月後には引っ越しやら…
と、落ち着いたら次は転職。
(元々工場勤務でコロナの影響も少なく仕事もありお金も特別凄くもらってるとはいいませんが同世代より気持ち多くもらっている中での転職です。)
別にダメ!とは思いませんし働くのは本人なのでやりたいようにやってもらってもいいのですが急な転職にアタフタです🤣

みー
我が家は2人目妊娠中、
旦那が10年勤めた会社を
退職しました。
私も色々不安で初めは
扶養のこと等もあるし
このタイミングで?と
反対しました💦
でも旦那の意思が強く
何度も何度も話し合って
退職して1ヶ月半就活をして
決まりました。
いまとなっては
前の会社より帰宅時間が早く
お給料もいいのであの時
転職してくれて
よかったなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
妊娠中はただでさえ心配事が多いのに、余計不安になりますね💦
話し合いはやはり大事ですね。気が重くて避けてしまうのですが、がんばろうと思います!
転職うまくいったお話をしていただき、なんだか少し安心しました!- 5月29日

ままり
条件が良いならいつ転職しても一緒かな?と思います。妊娠してからの方が大変ですし、2人目が産まれてすぐも無理となると、転職時期は数年先、、年齢も今がタイミングだと思われる年であるならば、良い判断だと思いますよ😊
うちも旦那が去年転職しよう!と言ってたらちょうどコロナが流行り始め、もう30代半ば、この2年ほどずっと求人サイトを見てる旦那ですがなかなかないようで、結局今のところが1番融通もきいてボーナスも少ないけどあるしいいのかもね、、ってなってます。
コロナが落ち着いて仕事が増えれば就職先も増えてまた状況は変わってくるかもね〜と話しています。
今より条件や給料が良いところに転職するタイミングも旦那が好きにしたらいいかなと思ってます😊
家族が困るような転職先じゃなければよし!です😆
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。本人にとって良いタイミングに転職するのが一番だと思うのですが、感情がついていかなくて💦
急な話で困惑してしまい、もっとゆっくり心の準備をさせてほしいと思っていましたが、すぐに求人が見つかったのはラッキーだったのですね。少し気持ちが前向きになりました。- 5月29日

はじめてのママリ
あーー、私の時となんとなく似ています。。。😱
うちも旦那が転職してます。しかも一年の間に2回も。
大卒から8年続けた所を辞めて、
職種は同じようなかんじでも違うことをしたいと転職した先はくせ者多めで精神参って辞めることになり、
2回目の転職の時、二人目が既に生まれてました。ホヤホヤの赤ちゃんでした。
しかも「○日後に面接することになった」と事後報告。
正直、勝手なことしやがるなこいつ。でした(笑)
家も欲しかったし、落ち着きたかったのもあり、ここでまた転職したら住宅ローンもしばらく組めないし、アパート生活延長でした。(笑)
就職後、住んでるところから遠いから通うのが大変だなとかボソッと言い出しました。好きで選んで転職したのに。腹たちました。
今は転職して一年が経ち、家を建ててます。でも色々タイミング合わず息子は卒園前に今の幼稚園を転園せざるを得ません。でも家を建てるなら今じゃないとタイミングないので、息子には申し訳ないけどそうします😭
旦那にはもっと子供のこと、家族のこと、先のことを考えた上でタイミングを測ってくれよって思いました😭
関係がギクシャクして、一年近く険悪モードでした(笑)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
1年に2回転職は大変でしたね💦
そうなんです、事後報告は腹立ちますよね。家族のこと考えてよって思ってます😂
いつ2人目産んで復帰して、っていろいろ考えて前々から伝えてたはずなのに、聞いてなかったのかそれとも忘れてるのか?と虚しいです。
せめて一言相談してくれたら、少しは心構えもできるんですけどね。
うちも今ちょっとギクシャクしてます😂- 5月29日
-
はじめてのママリ
ギクシャクしますよね…😂
思ったこと言い合えればとも思っても、それすら嫌だ、話すらしたくない、目も合わせたくないって時期でした😂
事後報告されたら、受けるなとも言えないし、お好きにどうぞってなりますよね😂💦- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、もう決めてきたならお好きに、って感じです😂
ちょっとすっきりしました!ありがとうございます☺️
お引越しや転園で大変ですよね。お疲れ様です。- 5月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お家を買われてその数ヶ月後とは、本当に大変でしたね💦
私もやりたいようにやってほしいとは思うのですが、やっぱり急だとアタフタしますよね😂