
コメント

退会ユーザー
下のお子さんがまだ1ヶ月なら
沐浴のほうが楽な気がします✨
わたしは6ヶ月くらいまで沐浴続けてました😊
日中の間に下の子沐浴→夜、下の子寝てる間に上の子と同時にお風呂
って感じでした!
今は、私が先に1人でシャワー浴びて洗い終わってから1人ずつ入れて洗うか(基本的には下の子から)
全員まとめてお風呂に行って、中で一人ずつ洗うかです😉

ころすけ1217
長女シャワー→お風呂→私シャワー→長女あがる
※次女は洗面所で待機
長女にはとりあえずYouTubeを見せて待機してもらう
次女シャワー→一緒にお風呂→2人ともあがる→長女、次女のドライヤー
という流れでした😅
お座りができるようになってからは一緒に入るようになりました
洗面所で次女が待機している時は少しドアを開けて様子を見つつ、ギャン泣きしても待ってもらう…
なかなか大変でした😅
特に冬場は寒くて毎日風邪ひくのではないかと思ってました笑
-
M
やはりギャン泣きは避けられないですよね💦上の子にYouTube見せてるときは浴室内ですか?脱衣所ですか?
- 5月27日
-
ころすけ1217
リビングで見せてました!
ただ、脱衣所のドアとリビングのドアを開けて様子が見れるようにしていました!
うちは大抵泣いていたのでそれで生存確認?していたのですが、まれに機嫌が良い時があり、その時は何も聞こえないので逆に不安で何回もドアを開けて確認していました笑- 5月27日

月
ワンオペお風呂が一番大変ですよね😭
うちはお風呂溜めない派なので、シャワーほぼ出しっぱで誰かしらにかけてます🤣
我が家では
長男、次男裸にさせてお風呂場→
次男にはタオルをかけてたまにシャワーを当てます🚿
私と長男がダッシュで体洗う→
長男体拭いてオムツ履かせて上がってもらう
→次男膝の上で洗う
→一緒に上がる
って流れです😥💦今はあったかい時期なので良いですが冬はもっと大変そう😥😥
M
日中に沐浴だと夜のバタバタがなくなって確かに楽ですよね🤔
下の子もセルフ寝んねが出来ないので上の子とのお風呂は時間よりタイミング重視って感じですかね
ありがとうございます✨