
昼寝中にビクつく5ヶ月半の赤ちゃんについて質問です。夜寝る時や抱っこ中はビクつかないが、昼寝中にビクつくことが最近続いています。モロー反射はなくなっていると思っていたので心配です。同じ経験をされた方はいますか?
昼寝の時のビクつきについて質問です。
現在5ヶ月半ですが、ここ数日、昼寝のために抱っこで寝かしつけた後クッションに置くと30秒に一回ほどビクッとなります。
そのまましばらくその状態が続き、そのうち起きるという感じです。
夜寝る時やそのまま抱っこで寝かせている時はビクッとしません。
モロー反射はもう無くなっていると思っていたので、なぜ急にこうなったのか分からず、ビクつきを調べるとてんかんの情報がヒットするので心配です。
皆さんのお子さんで同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
- ままり(1歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

あーか
ミオクローヌスの可能性もあると思います💡

初めてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
今6ヶ月の娘が同じ状態で、お昼寝の時だけ30秒に一回ほどぴくつきがあります。
その後お子様はぴくつきどうなりましたか?
-
ままり
その後びくつきは落ち着き、4才の現在も特段気になることはないです☺️
具体的にどのくらいまで続いたかはもう記憶にないのですが、10ヶ月で行った検診の時にはもう落ち着いていました。- 1月27日
ままり
コメントありがとうございます!
ミオクローヌス調べてみました🔍
症状としては1番近いように思います!入眠時ミオクローヌスであれば良いのですが…
もう少し様子をみて、落ち着かないようなら小児科に相談してみようと思います。