![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の送迎で困っています。子供3人を50mの狭い道を歩かせるのが大変で、安全に送り届ける方法を知りたいです。
保育園の送迎、皆さんどうされてますか?
私は、車で毎日送迎してるのですが、通ってる保育園と駐車場が約50m離れており、その道がとても細く車が対向できない道で、そこを歩いて保育園まで行きます。
駐車場から保育園までの道が、とても狭い道なのに、毎日送迎の車が行き交って、その道の端をみんな歩いてて、いつも事故と隣り合わせみたいな状況です。
子供が3人居るので、1番下をおんぶして、上の子2人と手を繋いで歩くのですが、2歳児は手を繋ぐのイヤ!と手を繋いでくれず、いつも追いかけたり、最終無理やり抱っこしてます。4歳のお兄ちゃんも、手を繋いでくれますが、お友達が来ると後ろを向いたり手を離して、走って行ってしまったりして、なかなか一緒に安全に50mの道を歩けません。毎日ヒヤヒヤしてます。
最初は、おんぶ紐と抱っこ紐ダブル使いで、1番下の子と2歳児の子をおんぶと抱っこしてたのですが、2歳児が、14キロを超え、抱っこ紐の体重オーバーで使えなくなってきたので、やめました。
4歳のお兄ちゃんにも、毎日手を繋いでと話し、YouTubeで交通安全の話を見せたりしますが、手を繋ぐのを忘れ、走って行ってしまったりする事が多いです…
車で待機させて、ひとりずつ行く事も考えましたが、車で待機させて泣きじゃくってたら、虐待やと思われると旦那に言われ、また、迷子ひものような紐も虐待と思われると言われ、していません。
毎日、安全に送り届けたいけど、2人と手を繋いでなかなか歩けないし、思わず「止まれ!」などきつく怒鳴ってしまいます。
その時は、事故なく送り届けるように必死なんですが、後で親御さんに怒鳴ってしまったとこを見られて、虐待と思われたかなとか、キツく言い過ぎたなと毎日自己嫌悪です。
長々と愚痴のようになりすいません。
もし、何かいい方法があれば教えて下さい🙇♀️
- ゆみ(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
![莉菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
莉菜
リュックタイプのハーネス
むちゃくちゃいいですよー!!
でもイヤイヤ期の子が
付けてくれるかどうかは
わからないですけど
車と事故するぐらいなら
無理やり付けます😅😅
それを犬みたい、虐待
と言われるのはわかりますが
本当に便利です!
私も年子なので使ってましたけど
あれがないと不安です!笑
走り回る子に怒鳴りつける方が
虐待と思われそうだし
毎日送迎するママさんも
安心できると思います🥰
それか、下の子をおんぶして
ヒップシートはどうですか?🥺
安くで売ってるし
長男くんにも使えると思いますよ✨
コメント