
3歳の長女が間違い探しに興味を持ち始めたが、2歳向けのワークが難しいと感じている。同じものを探すことはできるが、間違い探しには苦戦している。3歳前後の子供に間違い探しは可能か、説明方法を知りたい。
間違い探しについて
今月3歳になった長女に、学研「シールであそぼう」(2歳のもの)を買ってきました。
表面のシールワークは楽しく遊んでいて、形に合わせて上手に貼れておりやはり3歳には簡単かなという印象でした。
しかし裏面にある間違い探しが全くルールが理解できません。
2歳用ということは2歳の子ができるということですよね?
3歳前後のお子さんをお持ちの方、お子さんは間違い探しできますか?
またどのように説明したら子供が理解しやすいでしょうか。
まだ難しいよなと思って今までさせたことがなく、ワークに載っていたのでもうできる年齢なのかと焦ってしまいました。
見本の絵から同じものを探すことはできていて、外に遊びに行ったときや絵本を見ていても「犬と犬一緒」など同じもの探しはできるので、ある程度ものの理解はできていると思います。
- ママリ🔰
コメント

ママリ
娘が おっ理解したな!と思ったのは3歳半くらいでしたよ😊
特に練習などしていなかったのですが、
しまじろうのわお!でひとつだけ凄くわかりやすい間違いがある→「ちがうのはどこかな?(数秒)ここだよ!」と言うコーナーがあって、その同じ間違い探しを何度も見ていました
ある日突然間違いを叫びました 笑
それ以降はいくつか間違いがあるものも探せています
大人からしたらこれは探すと言えるのか…?と思うような物凄く簡単なものを何度も繰り返すのが良いのかもしれませんね😂

moony mama
2歳くらいから、間違い探しの本をいただいてやってます。2歳過ぎから、理解はしていましたよ。ただ、見つけるのが難しい時もあります。
一人で考えさせても見つけられない時は、1箇所ずつ「こことここは同じかな?」と一緒に考えるようにしてます。(これはいまでも、難しいものの時はやってます)
-
ママリ🔰
こっちは星でこっちはハートだね。これとこれは同じかな?みたいに確認してみたんですが、「星とハートと三角と」と描いてあるものを読み上げてしまって間違い探しのルールの理解ができなかったです😂
- 5月28日

退会ユーザー
上の子は3歳の時には理解してましたが、下の子は未だに理解してるのか?って感じですよー!
それぞれなのでそこまで焦らなくても良いと思います!
-
ママリ🔰
子供にもよるんですね!まだ焦らなくていい時期と聞けて安心しました🥺
ありがとうございます🙇🏼♀️- 5月28日

ちゅーん
こんにちは!うちも長男が同じもの使ってます😃間違い探しうちも2歳用なのにわかんないんだ😅って思ってました❗️私が絵の間違いポイントを上と下の絵両方指差して『これとこれは一緒?同じかな?』と話しかけていき、間違いの場合は『ちがう。。』と言いますが間違い探し自体のルールは全然わかってないです😅あとうちは見本と同じ〇〇はどれですか?もわかりません。なんか見本の概念は3歳くらいに理解するみたいです。なので2歳用とはいえ結構高度なものもあるのではないかなと思ってます❗️
-
ママリ🔰
2歳用って言われると、その年齢にはできるものと思ってしまいますよね💦
うちは一緒かな?違うかな?という問いかけを理解できなくて😢
でもまだまだこれからな年齢なんですね!焦らず根気よく続けていきたいと思います😊
ありがとうございました!- 5月28日

ふじりんご
2歳用=2歳ならできる
とは違うと思います。
早い子なら2歳でもできるかも~くらいに思った方が良いです。
家の子は間違い探しや迷路が好きでかなり年齢が上のものをやってましたが、
はさみ、切り絵などは全然でした😅
今も不器用です…
やらせたことが無いなら知らなくてあたりまえですよね。
一緒に楽しんでやれば良いと思います。
最初は答え言っちゃうくらいで、
あ!こっちはネコなのに、こっちは犬だね~違うね~とか。
-
ママリ🔰
なるほど!早い子ができ始めるくらいの認識でいいんですね。
初めてならできなくて当たり前ですよね💦💦
何回か説明してもなかなか理解できないのでこんなに分からないものかと考えてしまいました😂
まずはそんな感じでやってみます✨ 丁寧にありがとうございました😊- 5月28日
ママリ🔰
回答ありがとうございます😊
3歳半だったんですね!
なるほど。確かに初めてやるには難しいものだったかもしれないです💦
もっと簡単なものでルールを練習してみたいと思います✨