
購入した離乳食の本によると、そうめんは12日から、卵は27日から始めるようです。他の情報と照らし合わせると、野菜の種類や栄養素の追加タイミングに戸惑っています。
離乳食の麺類、卵はいつからあげましたか?
購入した離乳食の本にはそうめんが12日から、卵が27日から開始になっています。
インスタで載せている人のを参考に見てみると麺類や卵はもう少し先にされていて、その上、3週目は結構な種類の野菜を取り入れられています。本では2週目まではビタミンミネラル1種類、3週目はタンパク質追加、ビタミンミネラル1種類になっていてもう何が何だか分からなくなりました(;_;)
- ぽん(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
5ヶ月から離乳食開始
卵黄は6ヶ月から
そうめん、うどんは7ヶ月から
やりました😊
タンパク質はおかゆや野菜に慣れてからの3週目がいいとされてますね🤔
卵は早めに進めた方がアレルギーが出にくいと研究結果が出たので、離乳食開始1ヶ月後、豆腐やしらす、白身魚に慣れた頃がいいとされてます!
卵と小麦をどちらを先に進めるかはお母さん次第って感じですね🤔

こだ
うちは小麦あげて卵に行きました!
離乳食最初訳わからないですよね💦
本を発売してるくらいだし、本を信じよう!と思って本の通り進めました😊
-
ぽん
先に小麦だったんですね!そうですよね、発売されているくらいなので問題ないとは思うのですが🥲
ちなみに小麦はいつくらいからスタートしましたか?💦- 5月27日
-
こだ
割と早かったです!
野菜四種類くらいあげあらもうあげてました!
アレルギー系は早くやった方がでないって聞いたのです🙆🏻♀️- 5月27日
-
ぽん
ありがとうございます😊参考にします!
- 5月27日
ぽん
詳しくありがとうございます😭
タンパク質は3週目、卵と小麦はどちらからでもいいんですね!1ヶ月後くらいから取り入れてみたいと思います🥣
白身魚も色々ありますが、同じ種類の魚を3回あげて次の魚という感じでしょうか?🐟💭
はじめてのママリ
とんでもないです!離乳食って本とかネットとかによって全然違うので迷いますよね💦
わたしは2日連続であげて、なにもなければ新しい食材に進んでました!
白身魚は鯛をあげたんですが、初期で食べられる白身魚って、鯛、ひらめ、かれいくらいだと思うのですが、ひらめもかれいもあまり売ってなかったので、鯛クリアしたらしばらくは豆腐としらすと鯛でまわして、その間は卵黄を試してました😊
ぽん
詳しく教えていただくの本当に参考になります。
迷って調べれば調べるほど迷子なので😭笑
白身魚は骨とか面倒なので刺身を茹でようと思っていましたがひらめやかれいは確かになかなかなさそうですね💦黄卵も結構時間かかりそうですもんね…😭
もうひとつ知りたいことができたのですが、パンはいつからあげましたか?🥺
はじめてのママリ
わかります〜笑
わたしも鯛の刺身を茹でてあげてました!
そうですね😭他にも試してない食材たくさんあったので、魚の次はフルーツとか色々進めてました!
パンはそうめんと同じく7ヶ月であげました!
そうめん→うどん→パンの順で小麦は進めましたよ☺️
ぽん
刺身が楽で安心ですよね😭✨
私も離乳食開始後1ヶ月くらいしたらフルーツも挑戦したいと思ってます☺️
色々ありがとうございます!小麦はそうめんからでいきたいと思います😎